量り売りの肉屋さんにハマってます

自分は、自分で作るのが難しければ難しいほど、外食の価値を感じます。

従って、逆にそうでないものほど、価値を感じません。その場合のメリットは、調理や仕入れ、片付けを代行してくれる、という程度です。

体調が悪い時やとても忙しい時なら、それだけでもとても素晴らしいメリットではありますが、どうせなら、そこの料理や雰囲気などを楽しみに、是非行きたい、と思ったところに行きたいものです。

あと、値段とのバランスにもよりますが。

なもんで、焼き肉とかイタリアンとかは、あんまりお店にお金を払って食べたいとは思わないんですね。

もちろん、一定以上になるとすごい奴もあるんでしょうけど、基本的にはそうですね。結構得意ですし、イタリアンとか。

それから、焼き肉も一定以上になればすごいのかもしれません。あと、コースとかなら、所謂DJ的な、肉の質以外にも絶妙なチョイスなんかにも価値がある場合もありそうです。

ですが、自分的には焼き肉もイタリアンも基本家で食べるものです。

店だと、当たり前ですが、人件費やその他運営費用が当然のことながら乗っているわけです。

それこそかなりの割合で、そうであるのが普通なんですよね。ステーキけんの社長のメルマガなんか読んでいても、しばしば、ああなるほど、と思うことがあります。

そういう意味でも、家vs店の対決というのは家が圧倒的に有利なんです。テクニックやノウハウでどうにか出来るのも限界がありますから。

いい肉屋で、量り売りの肉を買ってくれば少しずつ焼肉屋で食べるようにいろいろな種類の肉を楽しむことが出来ますし。

そんなわけで、量り売りの、肉屋で肉を買ってきて、家で焼き肉を楽しむことにハマっています。

以前から焼き肉はほぼ家派だったんですが、あるキッカケからその肉屋を利用するようになりました。そこの高価な肉を食べる機会があったこともあります。なんせめちゃくちゃ美味かったんで。100グラム1,200円の和牛のステーキでした。

流石にそのクラスになるとハンパなかったです。本当に味がうまい。これ、店ならいくらぐらいになるんだろーなー、とか考えたりもしました。

詳しいこと判りませんが、倍とかぐらいには軽くなるんじゃないかと。肉屋とは、設備とかかかるものも違うわけですし。

というわけで、量り売りの肉屋で少しずつ買ってきて家で焼き肉。おすすめですよー。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?