事故を起こしていなくても自動車保険の保険料が上がることがあるのはなぜです か?

ってやつを行きます。これも割と質問受けますね。

基本無事故だと安くなっていくもんだと思い込んでいる人は結構おられますが、それは、正しい面とそうでない面があります。

と言うのは、保険も他の物。例えば魚や肉のように、根本的な変動があるからです。

ざっくり言えば、全体的な保険金の支払いの増減。あとは、型式別の車の保険金支払いの増減。要は、同じ車ごとですね。あと、それも事故の種類ごと4種類に区分されます。そして、前は各9段階で今は、倍くらいの段階になってます。えーと、たしか17だったような、19では無かったような。ぴったり倍ではなかったはず。ごく最近のことなので。話の本質では無いので、そこは、確認はしませんが。

なので、保険会社も民間企業ですから、その状況により、料金の全体的な値上げ値下げは行いますし、車ごとに、上がり下がりもあります。

さらに言えば、今は政府でインフレ政策を、とっているので、必然的に徐々に上がっていくでしょう。

ただ、しかし、普通の国はそんなにしなくても、少しずつは経済成長していくのが普通なのだそうですから、極普通の当たり前の現象と言えるでしょうが。

あと、更新時に誤解して勝手に上げているような感じに思っている感じのお客さんがたまにおられますが、更新は基本的には、別な表現にしますと、再契約、という性質のものですから、前回はいくらでしたが、今回は、いくらになりますが、どうされますか?という話のものなので、当然勝手に変なことをしているものではありません。

というわけで、上がることがあるのです。あと、あまり記憶には残り辛いかとは思いますが、下がることもありますよ。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?