自宅の火災保険が満期になるので見直してみた

 自宅の火災保険が満期を迎えます。正直、自分のなんて面倒くさいんですが、やらないわけにも行かないので、昨夜、持ち帰りカミさんと打ち合わせ的なものをしました。

ポイントは、今回、少し値上がりだったので、その点どうするか?というのが検討すべきところでした。

元々そんなにみっちりも入っていないのですが、少し補償を下げ、少し免責を付けると、更新前と同額になったので、それで合意出来ました。

火災保険というのは、入り方により、いろいろなケースで対象になりますが、県単位で値段が決まります。あと、大まかな構造など。

従って、頑丈な家も、立地的にリスクの低い家も、値段の考慮には入っていないのです。なので、合理的にやりたければ、自分で良く、必要な補償のケースや金額等良く検討する必要があります。

例えば、どう考えても、水災リスクは無いに等しいのに、入っている人は少なく無いでしょう。そういうリスク判断は、突然は出来ないので、面倒だから、無難に一通り入っとくのも手ですが、合理性から言えば、そうではないですね。まあ、価値観や選択の問題ですが。

話を戻すと、自分ちの場合は、まあ、あらゆる面で、リスクはかなり低く、普通は低いわけですが、それよりも更に、そのまた更に、低いと判断出来るので、消極的な入り方を選択したわけです。

というわけで、同等条件なら、値上がりでしたが、上がらずに同額で済みました。

ご参考に。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?