軽のユーザー車検やって来た

 何個か前の記事で、予約して来たことについて書いたが、本日は、朝から車検だった。

朝一の予約だったので、時間に合わせて、軽自動車検査協会へ。

予め案内のあった通り、まずは三番窓口へ。検査手数料1,400円を支払う。続いて、その隣の窓口へ案内がある。

そこで、今度は税金を払う。5千円でした。本来は6,600円らしいが、安いやつに該当しているらしい。いつまでそうなのかは、不明。もう、そんなに新しくも無いのだが。

あと、予め用意して行った、自賠責が、21,140円でした。

ってことで、

・検査手数料:1,400円

・税金:5,000円

・自賠責:21,140円

しめて、費用総額:27,540円でした。本当それだけ。

検査は、20分くらいかな。順番待ちの時間と書類出すまでの多少の時間、事前の書類貰い、質問・確認、予約、などの時間を合わせても、全部で1時間程度でしょうか。掛かったとしても、せいぜいそんなもの。

あと、検査も若干の違いはありましたが、普通車と似たような感じでした。検査の人も親切だし、窓口も親切。みんな親切。良かった良かった。有り難い有り難い。

で、今回は、フロントガラスの左上のステッカーを剥がすよう言われ、それを剥がしたら、呼んでください、となる。で、見せて、OKでて、あと、新しい車検証貰って、完了に。

ステッカーは、一応、今月一杯は、貼ってていいよう記載がステッカーにありましたが、特にその点は、先方へ言いませんでした。

普通車の時は、その辺りは言われなかったんですけどね。少し違うようです。まあ、大差無いですが。

ってことで、随分安く済みました。

業者に出すと、車検代行料的名目で、何万円か掛かりますからね。そこにより、差はありますが。

本当大したことをやることは無く、ただの手間暇です。それも、少しの。それで何万円も違うわけです。

なので、どこか直したり、交換するにしても、車検は自分で通した方が合理的と思います。

ってことで、普通車も夏頃車検なので、もちろんユーザー車検でやろうと思います。

多分、みんな有給とかも有るし、5年後とかは、ユーザー車検、やる人多くなってるかもな。あれだけで、何万も取ってたら、絶対おかしいもん。単にバレて無いだけ。

いい時はいつまでも続かないものの一つだな。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?