良い鶏ごぼう飯の作り方、見つけた

 ほぼ偶然YouTubeで、鶏めし動画を見ていた。そしたら、何やら良さそうな作り方だったので、直ぐにやってみました。そしたら、かなりハマってしまった。やり方は、非常にシンプルで、ザックリ言うと混ぜご飯です。ただ、言わないと炊き込みと思われるレベルかと。

動画では、調味料の分量とか、具とか色々結構細かく紹介されていたが、自分は、大体でこんなもんか、くらいでやった。おそらく大丈夫な自信があったからだ。多分だが、生姜焼きって、基本失敗しづらい系だと思うし、実際にそんな風に言われていることがあるけど、誰作っても失敗しない‼︎みたいに。

このご飯の作り方もそれ系だと思う。使う味付けが、醤油、酒、砂糖がメインな感じだからだ。こう言う、煮付けとかで良く使われる系って、そんなに変になりようが無いと言うか、結構まとまり易いんだよね。みりんとかも。なので、大体でやってみたら、案の定そうだった。美味かった。

既に何度か作ったが、2回目の時は、

・ごま油

・鶏のササミ

・ゴボウ

・ニンジン

を使いました。3回目は、キャベツやウィンナーも使いましたが。

あと、ご飯は、炊き立てでは無く、炊いてから、時間が多少経って、冷めているもの使用。確か、2回目の時は、軽くチンしましたね。3回目は、冷めたまま、そのまま。どっちでも問題無さそう。

あと、調理は、2回目の時は、ごま油大さじ一くらいで、薄く切ったゴボウや細切りのニンジン、半口だいのササミを軽く炒めていく、その後、醤油、酒、砂糖、輪切り唐辛子を加え、煮詰めていく。醤油、酒は一対一。あと、適量。適当に。

で、ある程度、水分残るくらいまで煮詰めて火を消す。ご飯投入。切るように混ぜる。粘り出ちゃうからね。完了。

簡単なんだけど、めちゃ美味いです。そして、かなり応用が利きそうです。色々な具の組み合わせ。色々な味付け。というか、ちらし寿司作ってる感じ。ほぼ、ちらし寿司だね。酢を入れたら、味的にも完全に、そう。

あと、自分は、少し大きめの、テフロン系の深めの、片手の中華鍋みたいなら北京鍋みたいなので、最初から最後までやっています。テフロンだと、くっ付かないので、ご飯混ぜる時もやり易いし、形的にもやり易い。逆にガチのちらし寿司の時も使えそうな。混ぜるの。

ってことで、かなり色々バリエーションが出来そうなので、今後も色々試してみたい。面倒臭くないのがいいよね。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?