PCのブルーライトカットの設定をしてみた

 ブルーライトがきついんで、スマホやタブレットはカットの設定をしています。加えて、最近じゃ、寝る前、二時間前は、スマホなど光を出す系は見ないようにしています。視界に入れないように。本か何かで読みました。

で、そう言えばPCは何もやっていなかったな、となる。結構仕事で使いますからね。

調べたら普通に設定の仕方が出てきたので、やりました。簡単でした。今どきは出来ない方が、不思議なぐらいだったので、設定で出来て、ある意味納得でした。

ってことで、やり方を紹介。

非常に簡単です。

OSは、Windows10です。取り敢えず、以下の画像を眺めていくと大体判ると思います。

  1. デスクトップの画面上で、適当なところで右クリック。
  2. 出てきた中の下の方、ディスプレイ設定をクリック。
  3. あとは、夜間モードをオンに。
  4. で、夜間モードの設定で、今すぐオンにする場合は、今すぐオンを。
  5. あと、オンの時間帯の設定を下の方ですれば、完了です。
  6. 自分は、常時したいので、そういう風に(8:00~8:00)設定しています。
簡単なんで、やってみて下さい。やっぱり楽になりますね。






コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?