太陽光発電システム等の落とし穴について

太陽光発電システム等の落とし穴について。設置費用は下がったにせよ、未だに、条件が悪くなったのに、太陽光の業者は熱心に宣伝をしているイメージがある。特にラジオなんかで、たまに聞くとやっている。ホント、未だに需要があるんだな。そう言えば、近所の家や知人の家でも割と最近付けていた。

思えば、こういうご商売は、随分昔からある気がする。実際にあるよな。しかし、損得目的なら、気をつけたいことがある。最近たまたま改めて思った。非常に重要なことだ。なので、損得ではなく、環境や防災とかへの備え目的なら、別次元の話。しかし、まあ、それでももっと合理的なやり方があると思うが。

で、損得。損得なら、単純な足し算引き算くらいの話だが、気をつけたいのは、株や金などとは、根本的に違うところがある。今の銀行金利がほぼゼロなのに対して、少しでも電気を売ったり、自家発電、蓄電池等で、電気代が安くなれば、いいではないか、と考える人もいそうだが、ここでちょっと冷静になりたい。非常に大事なところ。

預金でも、株でもそうした類のものは、まずは、プラマイゼロから始まる、ということ。一方、太陽光などの場合は、マイナスからのスタート。設備の設置費用分がマイナスからのスタートです。要するに、株などは、初めに投資した分も、現金化が出来る。簡単に。しかし、太陽光は実際上無理である。

なので、根本的に全く違う種のもの。もしも、太陽光も株同様、売却して、初期投資分が回収できるなら、話は大分違うが、そうは行かないので、気をつけたい。だから、何度も言うが、株などは、少し上がれば、上がった、という感じだが、太陽光の場合は、設備費分、マイナスからなので、多少入ってきたり、電気代が少し安く済んだ所で、マイナスが少し減ったくらい話で、まだまだマイナスなのだ。

なので、プラスには大分遠いし、なかなか難しいケースがほとんどだと思われる。余程のメガソーラーで、余程合理的に設置しないと、無理なんだろうな。あれだって、やる人が騙されているケースも少なくなさそう。儲かるのは、設置業者と販売業者くらいか。まあ、そんな上手い話は世の中無いわな。自分の方は、どうにかプラマイゼロまで行けるかどうか、くらいかな。

なんせ、大分前の話で、記憶が曖昧だったりするので。もうプラスになっているくらいの認識だったが、最近認識誤りの気がしてきたりなんか……。あとは、いつまで発電し続けるか。パワコンも含め。なので、普通にインデックスファンドの積立投資でもしていた方が、合理的ですな。根本的に仕組みというか、性質が違うので。

しかも、自分など、買取単価が一番高いくらいのときで、尚且、補助金も結構出ていたときだった。それでもキツイなら、通常もっとキツイのではないか。設置費用がめちゃ下がればあれだが、それでもキツそうではある。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?