kyashついにガソリンスタンドでも使えるようになる

2021年5月31日(月)10:00からって言ったのかな、ついにガソリンスタンドでも利用可能となるようです。で、一部は除くってことですね。それと、kyashも有料申し込みのIC付きのタイプのカードが対象のようです。ただちょっと特殊なシステムになっています。

と、いうのは、初めに一万円を仮払いして、後日差額精算というなんとも微妙なスタイルのようですね。なので、返金か追加徴収というのが後日あるという。なので、普通は返金なんでしょうが、一万円以内なら、余程入る車でなければ。

ガソリンスタンドならではの感じですね。先にカードを入れる仕組みだからでしょうね。そう言えば、前にエネオスで、Suicaで払った時も似たようなことがありました。初めに幾らか忘れましたが、まとまった額を一旦払う形で、給油後に差額の返金をSuicaに行われる、というものでした。

なので、Suicaは2回かざします。あと、それの場合は、後日では無く、その場で給油後に差額精算でした。であと、住信sbiデビットは、仮払いは無く、単に後日精算される形です。なので、非常にシンプルですよね。デビットは通常、即口座から払われる形ですが、ガソリンスタンドは、後日。コインパーキングも後日でした。

ってことで、ついに使えるようになるってことですが、多分煩わしくてkyashでガソリンを入れることは、自分は無いでしょう。折角ではありますが。Suicaですら、その場ですが煩わしくて、ガソリンは入れなくなりました。なんか、微妙ですよね。

それしか無いなら仕方ないですが。しかし、良くこんな微妙な仕組みを入れたな。苦情が増えるだけな気もするが。良く説明を読まずに使ったら、ビックリしないか?ガソリンスタンドでも説明が出るのかもしれないが。しかも、更に言えば、ガソリンスタンドに併設のカフェなどで、コーヒー飲んだりした場合も、kyashで払うと、更に一万円+コーヒー代を払うことになるとか。

あとで、返すのは解るが、コーヒー飲むだけで、一万円一旦余計に払っとく必要があるらしい。こんななら、住信のデビット使うわ的な。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?