色々な包丁を散々砥いで来て思うこと

 特に不自由していなかったので、しばらく包丁を砥いでいなかったが、また砥いでみたくなり、何本か砥いだ。

包丁と言えば、鋼だステンレスだ、片刃だ両刃だ。ステンや鋼でもそれぞれ材質があるし、うち方でも変わるようだ。あと、包丁のタイプも当然ある。

しかしトータル的に思うのは、取り敢えず切れ味。取り敢えず切れることが重要で、それが一定程度、一定レベルを超えていれば使う上で問題ない。

そして、大抵の場合どんな包丁でも、ちゃんと砥げば、ちゃんと切れるようにはなる。刃もちは、材質で変わるが、少なくとも家庭料理の量なら、その点は気にする必要は無いだろう。

なので、安いものでも問題は無い。有るとすれば気にいるかどうか。

なので、ろくに手入れもせず、切れ味が悪いからと言って、直ぐに新たに購入しようと考える人がいるが、刃物は基本、砥いで使う物なので、全くの見当違いというか、考えがずれている。

この点は、高いものでも安いものでも一緒。しかも、その辺のホームセンター辺りのものなら、ろくな刃は付いていないので、買い替えたところで、その効果は低め。

仮に、専門店で刃付けをしてあるものを購入あるいは、購入したものに刃付けをしてもらえば、切れる包丁が手に入るだろうが、切れなくなるたびに買い替えるのでは、大変勿体無い話である。

なのでやるべきは、切れなくなったものを砥ぎ屋に出すか、砥石を買って自分で砥ぐか、である。

人それぞれだが、自分的には、砥石を買って自分でちょくちょく砥ぐのが割安だし合理的と思う。一度砥げば、何年ももつようなもので、砥ぎ賃もそう高くないなら、いいが、普通はそうは行かない。

高いものなら、切れ味のもちは長くなるが、砥ぎ賃はどうか。硬い分時間がかかり、その分高いなら結局一緒か。仮に、時間もそう変わらず、値段も同じだとして、家庭でそんな高価なものはどうか。もちろん悪いことは無いが、あまり割安感は無いかもな。メンテナンス費用差次第かな。

なので、やる気が出るなら、やはり自分で砥石買って砥ぐのがいいと思う。砥ぎたいと思ったときにサッと砥げるので、わざわざ持って行く必要も無いし。

まあでも、切れなくて買い替える費用を出す気が有るなら、そのタイミングで砥ぎ屋に出すのも有りか。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?