投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

炊飯器調理をやるようになって以来、あっと言う間に、煮物やカレー、シチュー などの煮込み系は炊飯器以外では作らなくなってしまった

炊飯器調理をやるようになって以来、あっと言う間に、煮物やカレー、シチューなどの煮込み系は炊飯器以外では作らなくなってしまった。 これは、言うに圧倒的な利便性の高さ以外の何者でもない。味も問題なく美味く出来る。 カレーやシチューなんかを作る場合は、予めスキレットや鉄のフライパンなんかで具を焼いてから炊飯器に入れるが、普通の煮物に関して言えば、そういった工程は一切踏まずに、もろもろぶっこむだけ。ぶっ込んで、落し蓋にキッチンペーパーの真中少し破って、パサッとかけて、スイッチオン。本当にこれだけで上質な煮物が出来上がる。 この前読んだ、煮物に関する大学の研究記事に、温度がある程度高いほうが味がしみやすい、と書いてあったことなんかで考えると、炊飯器調理の冷め難さや保温機能なんかで考えると、炊飯器で作ったほうが、しみる、という点では合理的なのかもしれない。 とにかく、煮込み系の料理に関しては、炊飯器調理が楽すぎるので大変おすすめです。ほんと、カップ麺とか作る感じで作ってます。それぐらいの感じしかしない。   あと、炊飯器だとあまり煮詰まらないので、煮るときの汁は通常より濃いめでやっています。

物価の話をしたら全然噛み合わなかった・・・アナログの人は高コス ト。。。。。

ある人と物価の話になり、話していたら全く認識が正反対だった。 個別の上がり下がりはあるものの、自分の認識では、なんでも大抵の物やサービスは安く、暮らしていくのに金がかからない時代になったなぁ、という風に感じている今日このごろ。これは、物価だけではなくテクニカルな部分も含まれるが。 という認識で、会話をしていたら、「え!?」みたいになった。 考えてみたら、自分は、大抵オンラインのお店で買ったり、サービスもそんなのが多い。 加えて、支出の合理化はかなりやっているので、オンラインではなくても生活コストは低めだろう。 ただ、やっぱり、ネットじゃないと変えないものも有るし、サービスも有る。 実際に実績を示したところ驚いていた。それどころか、実店舗を逆恨みをするような発言すらしていた。まあ、そこは商売だから誤解であることを説明しといたが・・・。 しかも、実店舗はいろいろお金がかかるわけで、そんなにオンラインと同様の価格では無理であることは当然なのだが。というか、そういうの解ると思うんだが、子供じゃないんだから。しかも自営業なら尚更分かりそうなものだが・・・。 というわけで、その人は高コスト体質なんだろうな。ネットは苦手、みたいなことを言っていたが。 苦手結構。好き好き有るからね、とは言っておいたが、しかし、自由であり、好き好きがあるのは確かだが、こうじゃなくちゃみたいな、片方しか駄目な人は、生きていくのが大変である。大した差がないものなら影響は小さいが、差がある物は、やはり、影響が大きい。 その分、稼ぐ才能が凄いとかならまあ、解決だけど、そういうケースは稀だはね。 なので、時代時代で環境に適応していくことは生きていく上で必要と改めて感じた。 なんでもそうだが、こだわりが強いとか、これ以外は無理みたいなことだとどうしても高コストになり勝ち。手間暇とかも

景気の善し悪しは、全体的な話と半径200メートル程度の範囲の話は別であるこ と、その他就職の話など

つい最近あった人がやたら面白くてウケた。自分の商売の景気が良くなく、それが安倍首相が悪いという。曰く、さっぱり景気が良くない、景気が悪い、ということだった。 あまりにトンチンカンだったため少々教えて差し上げた。景気の善し悪しは、全体的な話と半径200メートル程度の範囲の話は別であること。あるいは、大半の人が景気の良さを感じている状態であっても、衰退業種や衰退企業というのはいつの時代、いつの時期もあるものであり、個別の話を言ってみてもしょうがない。 しかも、その人がやっている商売と言えば、かなりの競争相手がいる業界であり、需給バランスは不明であるが、普通に考えてコンビニよりも遥かに多い印象なので、そりゃみんな仲良く貧乏暮しにはなるだろうな、と思ったもの。 あと、雇用の話しもあり、知り合いの大学生が就職が無いという。それについても、現在売り手市場であることや、実例として、求人倍率や北海道では公務員の内定辞退率が6割超えくらいになっていることを説明した。 おそらくだが、希望していた超人気企業へは入ることが叶わなかった、とかの類の話ではないか。あるいは、いつの時代も来て欲しい人も入れば、特に来なくてもいいタイプの人もいるため、そういう話なのかもしれない。 いずれにしてもなんか滑稽だった。個別の話と、全体の話とを混同したところで全然意味はない。 だいたい、超優良企業であれば、仮にそこそこ優秀な人で、学歴もそこそこであっても、倍率は高く、そしたら必ず定員を超えた部分は数は落ちる。こんな簡単な理屈もわからないのだろうか。。。実に残念であると同時に、その人のレベルが判る、というもの。 結局、いつの時代も、景気次第で、真中ぐらいの人とかは影響あるにせよ、上の人とか下の人は、あんま変わらないよな。極端にどっちかによっているような人は。 猫の手も借りたい、という言葉があるが、その猫の枠にも入らないような人であれば、それは頼まれはしない。 実際自分が、人を雇う場合でも、当然誰でもいいわけではなく、こいつは明らかに使えそにないって人はもちろんだが、明らかじゃなくても使えなそうと思う人は極力雇いたくはない。これは、人でも物を買う場合でも同じだが。というか、この人は良さそう、という人に普通は来てもらいたいからね。最低でも普通以上。 まあ、実際の真相は不明だが、今のこの売り手市場と言われる世の中で...

Amazon限定のアイリスオーヤマの人気炊飯器を使ってみた結果

イメージ
ここで書いたように早速検討し、もう一個炊飯器を買ったので、感想を。 ついに、炊飯器調理に手を出してみた 今回購入したのは、Amazonで今一番売れていると思われるこちら。 在庫切れなのか今一時的に値段が跳ね上がっているが、自分が注文したときには6,600円くらいでした。 ちなみに、値段の変動がチョクチョクあるようですが、データを見ると12月とか11月辺りだと5,980で、その後9,800円という時期がしばらくあったようです。めんどうなんでデータ画像とかは載せないが。見たい人はChromeの拡張とかでみれるし、どっかのサイトでも見れる。この前実際にスマホで何かを調べたし。 使ってみた感想は、今うちにある炊飯器と比較すると、価格的には10倍あるいはもっとあるぐらいなんだが、早炊きで炊いたが(ご飯)とても美味しく炊き上がった。家族の感想も同様に「いい」と言っていた。そのいい値段した方と比較しても全くひけをとらない、というのが率直な感想。 じゃあ、これでいいじゃないか、というね。 銅釜効果もあるんだろうな。マイコンで銅釜はAmazon限定のようだが。しかし、銅釜じゃない方でも極端に仕上がりが悪くなるとは思えないが……。釜の肉が厚いからねぇ。   あと見た目的にもどっかの高級機種を思わせるような風合いでバッチリいい感じです。   あとはね、蒸し器がついていて、茶碗蒸しとか蒸し調理も初めからしやすい模様。普通に、肉とか野菜をダッチオーブンでやるみたいに、蒸し焼きってのもいいんだろうな。流石に空焚きはやめたほうが良さそうではあるが……。   それから、煮込みモードも良さそうでした。普通の炊飯との違いは、煮る時間を任意に選べる点のようでした。これで、煮物とかカレーとかシチューとか作りやすそう。もちろん、それがなくても普通に早炊きとかでやればいいんだが、あればあったで利便性はますはね。   というわけで、とてもいい買い物ができました。Amazonで「炊飯器」で検索すると一番上に出てくるのと、かつ、700件近い評価がついていて高評価であることはダテじゃないなぁ、と率直に思ったのでした。   2つになったので既に便利になりましたが、もう一つ更にあると、ご飯、スープ、煮込み料理を同時に放置で作ることができ大変、手間暇が楽になります。ので、来月...

【注意!!】しばらく使っていなかった腕時計が電池切れのままにしていたせいか 終了になってしまった件。なので、使わなくても要電池交換

先日、しばらく使っていなかった電池切れの腕時計(G-SHOCK)に息を吹き返すべく、Amazonで電池買って、自分で交換してみたんだが、見事にアウトだった。 交換した時点で表示が微妙に変だったり、数時間後には、アナログ針が遅れていたりと、なんだこれ、という感じであったんだけど、翌朝になったら、完全にデジタル表示は消え、アナログの針も停止してしまっていた。 壊れてるんだろうな、とは思ったが、一応時計屋さんに持っていってみたところ、中がサビが出ていると言う話だった。実際に自分も見たがどうやらそのようだった。 なので、中まで行っているだろうということで、こうなるとデジタルは特に終わりなんだそうだ。 で、原因は「おそらく」電池切れの電池をそのまましばらく入れたままだったからだろうということだった。そうしておくと、液漏れ(?)のようになり、今回のように錆びてダメにしてしまう可能性が高いということだった。 なので、曰く、使わなくても電池交換はしておいた方がいいですよ!!ということだった……。使わなくても、ね……。 ちなみに、電池を抜いておいたらどうなのかについては、言っていなかったし、質問もしなかったので、不明だが、電池を入れっぱなしにしておくよりは、普通に考えてよさそう。が、でもずっと放置しておくと劣化して使えなくなる率は高まりそうな気はする。   で、もう一つ結構いい値段した方は、同じく放置していたが、大丈夫だった。そっちはデジタルではないが、結構しばらく電池交換せず、電池切れのままそのまま放置していた。危なかったのかも。。。   ご注意ください。