投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

peラインを巻いてみた。初。ベイト。

 前回peラインを初めて買ったことについて書いたが、そのラインをベイトリールに巻いてみたので、感想を書きたいと思う。 まず、長さ的には、200メーター丁度ぐらい巻けるラインキャパだったので、下巻きは今回必要なかった。ただ、今回とった方法が、下巻きに結束する方法をとったので、ほんの少し結束用に下巻きを巻いた。なので、本当に少し。 で、実際。元々巻いてあったラインを取るときに、少し残し、そこにpeを結束。で、テンションを掛けながら、竿につけて巻いて、最後にリーダーも結束した。 下巻きとの結束は、リーダーの結束方法と同じやり方をとった。やり方は、YouTubeで、リーダーの結び方、で検索して一番上に出てきた結び方で今回やりました。リーダーの結束は慣れないと多少手間に感じましたが、あと何回かやると慣れて手間に感じなくなりそうです。 というわけで、スムーズにpeラインを巻くことが出来ました。このやり方は、peラインじゃなくても出来ると思うので、巻き替えの際は便利だと思いました。

初めてpeラインを買ってみた

 前々からその存在自体は知っていたが、特に使ったことは無かった。バス釣りだったので、パワーフィネスでもしない限りは、フロロかナイロンのどちらかの選択という感じだった。 しかし、バス釣りが出来なくなり、海釣りに転向したら、YouTubeなんか見ると、猫も杓子もpe、peという感じで、かなりおすすめ度高め!という動画なんかもみかけた。あと、必須、とか。それ以外考えられない。 や、金が無いなら、peを使え!とか、とにかくpe推し。なので、いずれ使ってみるかとは思っていた。で、直近の日曜日に釣りに行った時に、盛大にバックラッシュしてしまい、糸がほぼ無くなってしまった。 なので、今回peを巻いてみることにした。折角なので。 で、色々調べたら、150メーターよりも200メーターの方がおすすめというか合理的みたいだった。値段は然程違わなく、メーターあたりで言えば、むしろ200の方が安いぐらいだったので、200を選択。 商品は、最終的にラパラのやつとシマノのやつで検討したが、最終的にシマノのピットブル4本編み200m、1.5号31.7lbというやつにした。 太さは、自分のジリオンsvtwに丁度巻けるぐらいの長さのようだったので、1.2号と迷ったが、1.5号にした。 価格は、千円くらいでした。 あと、4本編みの方がスレに強いと言うことを、釣りの神様だか王様がYouTubeで言っていて、ある程度の太さならアレだが、細い場合は特に、飛距離は多少犠牲になるが、スレには有利という話だったのでそうした。値段も有利だし。 あと、巻き方は、まだ巻いていないが、ナイロンかフロロの下巻きを少ししたやつに繋いで巻くやり方が楽そうだったので、それで行こうと思う。 なので、今巻いてあるラインを少し残して、そこに繋ごうと考えている。こういうやり方は、peに限らず便利そうだ。 実際に使ってみたら使用感について、また書いてみたい。

ダイソーマイクロジグをゲット

 ダイソーマイクロジグと言えば、メルカリなんかでも、出品されているぐらいレアな商品。ゆえに、これまた普通には購入することが出来なかった。しかし、この程、見つけましたよ。 この前ダイソー行ってみたら、釣りコーナー、あるじゃ無いですか。3グラムと5グラム。カラーも何種類かあるようでした。今後は安定的に入荷があるのか不明なので、取り敢えず、二つずつ購入。 アシストフックなんかも標準装備で、なかなか立派な商品ですよ。リアのトレブルフックなんかも黒っぽくて、もっと重めのダイソージグに付いているトレブルよりも良い針なんじゃないの?って感じでした。まあ、リアは取っちゃうんだけどね。どの道。 ってことで、セコ釣りにはもってこいな感じでした。実際に使ってみたら、また感想を書きたいと思います。

ダイソーアシストフックをゲット

 先週金曜日に、行きつけのダイソーに行ったら、なんとアシストフックを発見。ダイソーから出ていることは知っていたので、使って見たいとは前々から思っていたが、なかなか出会えず買うことが出来ていなかった。 それが今回売っていたので、即買いした。サイズが3種類あって、大中小見たいになっていた。自分は大と中みたいなやつを一つずつ購入。一つあたり5個入っている。これで、110円ですよ。で、収縮チューブは無しでした。 これを、ダイソーメタルジグに装着。随分立派になりましたよ。自作も良いですが、こんなに安いなら、これで良いかもですね。取り敢えず使ってみます。

大根の炊き込みご飯が美味いらしいので作ってみた

 人気の料理系YouTuberが大根の炊き込みご飯を紹介していました。おでんの大根のようにホクホクと美味いと言っていました。 丁度冷蔵庫に大根があり、作り方もシンプルで簡単な感じだったので、ご飯を炊くついでに、炊き込みにしてみました。 作り方は本当簡単で、切った大根を入れて、調味料を少し入れて炊くだけです。 自分がやったやり方は以下。 大根を適当な量をいちょう切り。動画では皮を剥くとなっていましたが、皮は剥かずに付いたままです。硬いだか、口に残るだかと言っていましたが、その分、動画よりも薄めにカットしました。 あと、調味料は、 塩、少々。 ほんだし、少々。動画ではかつお節を粉状にしたものを使用。 みりん、少々。 で、米と水入れて炊けば完了、という非常にシンプルな。 自分は、基本玄米なので、玄米で。あと、基本鍋炊飯なので、鍋でやりました。 皮付きでも全く問題無く、ホクホクと美味しく出来ました。既に書いたように、動画では、皮を剥いたり、かつお節を使ったりしていましたが、剥かずに、そして、ほんだしを使用する方が、自分にはあっているというか、日常使いには楽でもってこいだと感じました。 しかも、皮を剥かない方が栄養価も高いでしょう。 ってことで、簡単で美味なので、違う野菜でも試してみようと思います。

相馬のコンビニで山崎ゲット

 少し前から、YouTubeで、コンビニにちょいちょいミニボトルの、白州、山崎が入荷している、という話は聞いていた。 以来、コンビニに行くたびに、酒コーナーをちょいちょいチェックする日々。しかし、その姿を見ることは無かった。 が、つい先週、釣りに相馬方面に行った際に寄ったセブンで、値札だけ見た。それすら初めてでやや興奮した。ってことは、入ってたのか。入ることがあるのか、と。 そして、ついに、一昨日の日曜日。某ローソンで、同じく相馬方面の。 山崎発見。 いつものように、酒コーナーをチェック。そしたらなんと無造作に山崎のミニボトルがあるじゃないか。ってことで、三本あったので2本購入して参りました。 飲んだ感想。 夜に早速一杯飲みました。甘くてスッキリとした味わい。初、山崎です。へー、こういう感じか、と。 で、思ったのは、そこまでの独自性みたいなものは感じませんでした。オンリーワン的なものは。 ええと、なんか他にも似たような商品はあるなぁと。グレンリベットとかグレンモーレンジィとか。オールドパーは違かったっけ?近く無かったっけ?って感じ。 いずれにしても、これまで飲んできた中でも、似たような、かなり近い感じのはあったことは間違いないです。 美味いは美味いですけどね。しかし、初めてな、新鮮な気分では無いですな。 ってことで、週末飲み比べて見ます。そして、引き続き白州を探します。

アシストフックを糸グリグリ巻きの方で作ってみた

主にダイソージグに使う自作アシストフック。今までは、結ぶやり方で、作ってきた。で、今回。今回は、縫い物なんかに使うような細い糸を巻き巻きする方のやり方で作ってみた。 使ったのは、以下。 チヌ針 建築用水糸、太めの ダイソーミシン糸 ダイソー瞬間接着剤、ゼリー状タイプ ダイソーのミシン糸で十分みたいだったので、そうした。あと、接着剤も。下調べは予め十分にやっている。 で、まず初めに、針にミシン糸を下巻き。グルグルと適当に。 次に、長さをだいたい丁度良く狙って見て切っておいた水糸を半分に折り、針に抱かせる。上側に。つまり、出来上がり時に、輪っかになるようになる。 ミシン糸をグルグルと1.5往復巻く。 で、3回ぐらいしばる感じで、巻く。 瞬間接着剤を巻いた箇所に塗る。 乾いたら完成。 ちなみに、収縮チューブを被せる人もいるし、商品はそうなっているものも多いが、実際、使用するにあたっては、どちらでも問題無いようだ。 なので、拘らなければ、不要だろう。勿論、有ればあったで、見た目や巻いた糸の保護にはなるだろう。しかし、それをやらないことで、著しく弱くまではならない模様。 で、やってみた感想。 これまでは結ぶやり方でやって来たが、今回のやり方の方が、ビシッと来ていいように感じた。しっくり来る気がする。 水糸も無駄が無いし、輪っかも出来るし、ダブルで強い。なので、結構気に入りました。

車のアンダーカバーが外れて来てギーギーうるさくなったので修理に行ってみた

 昨夕、帰り道にジー、ジーと聞こえた。風?と思ったが、もうしばらくしたら、不自然であることを感じる。 車を止め、見てみると、車の下のカバーみたいなものが、垂れ下がっていることが確認出来る。完全ではなかったが、道路につきそうな感じになっているので、走行中に道路に触ると音が出ることが判った。 で、調べたら、そこまで重要な部分でも、必ずしも無い感じだった。あと、適当に補修している人も見受けられた。 翌日。買い物しながら、ぶらっと修理業者のところへ持って行って、どんなもんか取り敢えず聞いてみようかと思ったら、昨夕見た時よりも悪化していた。 あの後、さらに進んだと思われる。仕方ないので、直行。ずっと音が鳴るようになっていた。一軒目は夕方まで見れない。ってことで、2軒目へ。 結果、カバーの破損は無く、単にとめていたクリップが外れてしまっていただけなので、つければ良いだけ、となる。 なので、クリップ1箇所で110円計4箇所で440円で、修理完了となった。 実際、無くても問題無いようなら、無しも頭にはあったが、破損も無いし、費用も440円ってことだったので、なおすことにした。 少なく済んでラッキーだった。

普通のアルミホイルでも焼き魚が上手く剥がれた

 最近の焼き魚は、スキレットで片面を焼いて、そのままレンジに入れてグリル機能でもう片面を焼く、というやり方を多用しております。何故なら、ひっくり返すのが嫌だから。 で、最近まで、フライパン用アルミホイル、というのを敷くか、油を少し敷くかして焼いていました。しかし、最近在庫が無くなり、あるのは普通のアルミホイルがタップリ残っている状況。 そこで、新たにフライパン用を買いには行かず、以前見たことがある、普通のアルミホイルを使うやり方を試すことに。 ズバリやり方は、予め使用前に、シワをつけてから敷くというもの。こうすることで、接地面が少なくなり、剥がれやすくなる、というもの。だと、理解をしていた。 で、やってみた。2回くらいやったが、いずれも問題無し。ほぼ問題無しだった。微妙に一部少しくっついたり、というのもあったが、フライパン用でも多少はあるし、問題のないレベル。 で、あとアルミホイルにシワを付ける際に、少し丸めたが、それを開いてのばす時に優しくやらないと破け易いので、そこは注意が必要。 ってなわけで、フライパン用を買わなくても普通ので十分使えた。普通の方は、値段もタップリ入って安価だし。

3度目の山寺行ってきた

イメージ
 山形県にある山寺という、観光名所みたいなところに行ってきた。今回で3度目。というか、今年は2度目になる。 駐車場は基本有料。300〜500円だが、その中で、1,100円以上利用したら、駐車料タダという店があったので、今回はそこにした。 お土産が、300から500円引きで買える、あるいは、駐車場代に少し足すと、1100円相当のお土産がついて来るのと同じことなので、お得と感じた。 あと、入場料みたいなのが、1人300円。 今回丁度紅葉の時期でとてもいい感じでした。長めの凄く良い場所があって、そこからの景色が最高でした。あと、猿の家族?三匹が目の前を歩いて行きました。 3度目なので、結構慣れましたが、良い運動になり、とても爽やかな気持ちになりました。また、是非訪れたい場所です。今回、細かく休憩を取りながら行きましたが、下から上まで30分で着きました。

ダイソーメタルジグで青ナマコが釣れたので、捌いて食べてみた

 海釣りを初めて、初ですね。ダイソーメタルジグで釣ったのも、ナマコも。そして、ナマコを食べるのも初という。人生で。 ってことで、福島県は相馬の某漁港湾内で、釣れました。調べたら、青ナマコは、湾内の砂地にいるみたいですね。で、あとトゲみたいなのがしっかりしているものは上物だとか。なので、今回上物だったようです。しかも、サイズも大きめだった模様。 ってなわけで、YouTubeや文字のサイトなんかを色々見て見て、今回は、以下のように調理しました。 まず、軽く洗ったナマコを両サイドカット。口の方は斜めにカット。 で、縦に包丁を入れる。 中身を出して掃除。このとき、このわた、という腸?なのかな。それも洗って普通に食べられているところらしいです。人々に。一般的に。3大珍味の一つだとか。世界?日本? しかし、今回はスルー。 ってなわけで、掃除をして、湯を沸かす。 沸いたら、塩を適当に入れ、霜降り。 10秒から15秒程度湯がきます。 で、水で冷やす。 あとは、うすーく切って、ポン酢かけて、ねぎ載せて、七味かけて食べました。 実は、はじめにカットした厚さでは、正直厚すぎでした。硬すぎて食べづらい。なので、今回、再カットしました。出来るだけ薄く薄く。そしたら、普通に食べやすくなりました。 で、あと、調理法ですが、煮付けや唐揚げ、炊き込みご飯?みたいな食べ方とか、色々調べたら出て来ました。なので、基本割となんでも使える食材のようでした。スープとかも簡単な感じで良さそうですね。 ごちそうさま。あと、食べた感想は。海って感じ。イカとかホヤとかつぶ貝とか、中華クラゲとか、たこわさな感じ。そういう種の感じだった。クセは特になく、また釣れたら食べると思うし、段々クセになりそう、なので、売ってたら買うかも。