物価の話をしたら全然噛み合わなかった・・・アナログの人は高コス ト。。。。。

ある人と物価の話になり、話していたら全く認識が正反対だった。

個別の上がり下がりはあるものの、自分の認識では、なんでも大抵の物やサービスは安く、暮らしていくのに金がかからない時代になったなぁ、という風に感じている今日このごろ。これは、物価だけではなくテクニカルな部分も含まれるが。

という認識で、会話をしていたら、「え!?」みたいになった。

考えてみたら、自分は、大抵オンラインのお店で買ったり、サービスもそんなのが多い。

加えて、支出の合理化はかなりやっているので、オンラインではなくても生活コストは低めだろう。

ただ、やっぱり、ネットじゃないと変えないものも有るし、サービスも有る。

実際に実績を示したところ驚いていた。それどころか、実店舗を逆恨みをするような発言すらしていた。まあ、そこは商売だから誤解であることを説明しといたが・・・。

しかも、実店舗はいろいろお金がかかるわけで、そんなにオンラインと同様の価格では無理であることは当然なのだが。というか、そういうの解ると思うんだが、子供じゃないんだから。しかも自営業なら尚更分かりそうなものだが・・・。

というわけで、その人は高コスト体質なんだろうな。ネットは苦手、みたいなことを言っていたが。

苦手結構。好き好き有るからね、とは言っておいたが、しかし、自由であり、好き好きがあるのは確かだが、こうじゃなくちゃみたいな、片方しか駄目な人は、生きていくのが大変である。大した差がないものなら影響は小さいが、差がある物は、やはり、影響が大きい。

その分、稼ぐ才能が凄いとかならまあ、解決だけど、そういうケースは稀だはね。

なので、時代時代で環境に適応していくことは生きていく上で必要と改めて感じた。

なんでもそうだが、こだわりが強いとか、これ以外は無理みたいなことだとどうしても高コストになり勝ち。手間暇とかも

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果