投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

ステーキもヘルシオで焼いたら美味かった

 スーパーの肉の日で、牛肉のステーキを買って来た。和牛と書きつつ、国産牛というシールが貼ってあった。どっち?それぞれ違う区別されたものでしょ。 リブロース。お気に入りの鋼の筋引きで、適当に切って、スキレットに底網みたいなの敷いて、その上にのせて、ヘルシオで焼いた。前日に肉屋で貰った和牛の牛脂ものせて焼いてみた。 今回は任せて調理の、揚げ、網焼きモードの弱で、残り時間3分あたりまでで焼いた。牛だからね。若干中が少し赤いぐらいの焼き上がり。流石ヘルシオ、美味すぎたよ。ステーキもヘルシオがバッチリだな。

清算結了登記、申請へ。ついに

 なんやかんやで、実際昨年末で事業をやめた。手続き的には、今年の初めに解散決議。からの登記しようと思ったら、官報を先にやってしまった方が良いとなり、官報やって、登記申請して、役所に届けたり、確定申告も2回くらいそんなに間あかずにやったりとかそんな感じの年明けを過ごしていたが、ついに、最終の清算結了の登記の申請をこの前やりました。 で、混んでいるそうで、半月くらいかかる予定とのこと。ネットで調べた時は、1週間という人がいたが、自分はそんなのでは済まないようだ。内容とかでは無く、受付に待ち日数的なものが書いてあるので、内容は関係ないのだろう。 ちなみに、解散の時は、1/7に出して1/20完了だった。今回は、3/24に出して4/8なので、前回よりも混んでいる感じだ。役所の開庁日の関係もあるかもしれんが。 で、完了したら、またもや各役所へ届けに行く。それが終われば、はれて会社を畳む手続きが終了、完了ということだ。本当何度も税務署と市役所と県庁だけは行ったもんだ。次の最終のを入れると、実に12回。年明けから12回ですよ。凄く無いですかみなさん。 解散の届け、解散日までの確定申告、清算事業年度の確定申告、清算結了の届けを、税務署、市役所、県庁にそれぞれ手続きをするので、それ自体は4種類でも、かける3箇所で計12回。名目は同じだけど、3箇所あるので、都度、毎回3箇所行くことになる。12回というか、4回かける3箇所だけど。ちなみに、解散時は、社会保険の方にも行ったな。 1箇所に手続きすれば、あと役所間で共有するようにして欲しいものだ