freee会計とfreee人事労務を解約いたしました
清算事業年度の確定申告も終わり、あとは、最後の登記と書類の保管、各種解約、ということで、登記は法律の決まりでまだ出来ないので、その前に、出来ることをやって行っている。
で、今回はfreeeを解約したことを。
freeeと言えば会計というイメージは強いが、freeeも色々ある。自分の方は、会計と給与の方を契約していた。サービス名は、給与は人事労務という名前、現在。
解約するにあたり行なったのは、当然、必要な保管すべき書類の保存は、予め行ったが、その上で、まずは、それぞれの自動更新停止。支払い停止の操作、手続きですな。からの、事業所削除をして完了。
いきなり事業所削除をしようとしてみたら、エラーになり、いきなりは出来ません。まずは、自動更新停止を行ってください、みたいになった。なもんで、そこの画面まで行き、それぞれやって行ったのだが、印象的だったのは、アンケート。
アンケートに答えないと解約出来ない仕様というね。アンケートを強制する作りにしている、と。流石にここまでするのはどうなのか。アンケートの強制って問題な気がするが、申し込み時点で利用規約に書いてあるのだろうか。
まあ、実際は、適当に答えることも出来るわけだから、大したことでは無いが、厳密には問題な気がする。しかもそこまで強引に情報を取りたいか、的な。そういう姿勢は残念ですな。はい。
で、まず停止して、次に事業所削除してちゃんちゃん、みたいな感じで無事完了しました。なんかね、SNSとかのアカウント削除の感じと似てました。支払いだけ停止して、そのままにしておくことも出来たようだが、まあ、自分の場合はもう会社畳んじゃうんで、残してもしょうがないと思い削除しました。
freeeは、当時だから2013年くらいかな多分。見つけて。自動仕訳とか、永久保存みたいなのが、良いと思い申し込んだ。毎回繰り返しある仕訳の登録が面倒で、これあと何回やるわけ?的に思えて、そんな中一度登録するとあと自動というのが非常に合理的で、今時これでしょ、みたいに思った。Gmailのフィルタ機能みたいな感じ。
あと、クラウドなので、端末買い替えたりとかでもインストールとかいらないからこれも良くて。まあ、流石に畳む時は、帳簿とか必要なものは保存しないとだけどね。
コメント
コメントを投稿