投稿

イオンのブラックフライデーでタオル買って来た

 久々に近くのイオンに行ったら、ブラックフライデーやってた。色々見ながら歩いてたら、通路にタオルが沢山積んであった。見ると5枚で千円と。 普通のタオルコーナーを見たら、一枚400円くらいが、最低価格のようだった。触ってみたが大きな違いは感じ無かった。あと、近くにいた店員さんにも聞いたが、セール用に入って来た商品なので、悪い商品では無いですよ、とのことだった。 セール用みたい。なので一枚あたりで考えると大分安いので、質はどうかな?と思ったが、結構良さそうだったので、買ってみることにした。二つ。多分お買い得。

タイヤのキャップをやめたら楽になった【ロードバイク】

 ロードバイクについての動画で、慣れた人で、タイヤの空気を入れるところのキャップを付けている人は見たことが無い、と言っている人がいた。自分は初心者なので、へーそんな感じか。そんなぐらいなんだ、と思いそれならやってみることに。その話から行くと、むしろ付けている方が変なぐらいに感じた。 タイヤは当然のことながら、前後ろ有るので、2箇所。まず空気を入れる時に外す手間2箇所。入れた後付ける手間2箇所の計四手間有る。これが毎回無くなることで、地味にと言うか実際空気を入れることが大分楽になり、面倒臭さがほとんど無くなった。なので、大分やって良かった。 次は、空気を入れる入れ口のネジを緩めっぱなしにすることを検討したい。多分問題無さそうだ。どの道閉めたり緩めたりは、誰でも簡単に出来る状態なのだから。 それと、空気入れを置く場所。自転車置き場に有ると大変楽そう。しかし、対策無しでは盗まれるリスクが多そう。なので、チェーンで繋ぐなど検討が必要だろう。

百均で買ってきた繰り返し使える結束バンドが、コード類をまとめるのにいい感じ

 急に机の上なんかのコード類のもじゃもじゃが気になり出して、少し前にダイソーで繰り返し使えるタイプの結束バンドを買ってきた。文字通り、一度しめて終わりではなく緩めて外して何度でも使えるタイプ。 家電の電源ケーブルとか、スマホの充電ケーブルとか沢山あるので、それらを片っ端からまとめて行った。そしたら、だいーぶスッキリしたね。有線マウスとかもやったし、PCの線もやった。加湿器とか。 おすすめです。

SG2という材質の包丁が良いみたい。

 SG2という材質の包丁が良いみたい。ザックリ、ステンレス系のものだが、これまでは、v金10号いわゆるv10がステンレス系だと優秀で、有名なイメージだった。最上位とかかまではハッキリとは認識をしていなかったが、イメージ的にはそんなイメージでいた。 しかし、某有名(たぶん)老舗包丁、製造販売店に聞いたところ、ステンレス系は、SG2の商品がおすすめとなり、ホームページでも、ステンレス系は、その素材が最上位に書いてあった。他にも銀3とかもあったが、最上位はSG2だった。 というわけで、そのうち試してみたいが、切れ味重視ならやはり鋼系推しらしい。それだと、青紙スーパーのやつをおすすめされた。両サイドがステンのハイブリッド構造のやつ。3層構造。それだと、鋼の露出は刃先だけなので、サビへの注意も刃先だけみたい。使ってみたい。青紙スーパー。

アルミの縁台をコメリで買ってみた。店頭価格とネット価格があった

 自宅に広めのウッドデッキがあるが、前はもっと使用頻度が高かったな、とふとこの頃思っていた。 理由を少し考えてみた。おそらく主な理由は、最初は、ベンチタイプのイスとテーブルを常設していた。なので、気軽に座ることが出来たし、そこでバーベキューとか食事も気軽に出来た。 常設なので片付けも楽だった。しかし、常設をワケ有ってやめた。そうなると当然、イスやテーブルを持って来たり、片付けもある。つまり手間が増えた。それなりの手間ではある。 なので、使用頻度が減ったのは、この点は理由として大きいと思う。 で、またちょいちょい使って行きたいと思ったので、今回、アルミの縁台を買うことに。ネットで見ると結構した。万ごえとか普通に。軽くて、サビに強い。アルミだしね。そりゃ結構しちゃうよな、と。長く使えそうだし。 で、某ニトリなんか行ったりしたら、店に無く、オンラインを見る。やっぱり1万数千円とか書いてあるわけですよ。そんなに出す気は無いなぁ、なんて思って、そう話していたら、奥さんがコメリのを発見。 店頭価格、約6,000円120センチアルミ縁台。 ネット注文価格、約5,000円。 随分安い。商品大丈夫か?どの道、店舗受け取りのようなので、見に行ってみる。在庫は2つ。 ってことで、良さそうだったので、購入。 しかし、あれだね。どっちにしろ店舗で買うのに、値段が違うという。オンラインのプロモーション価格なのかな?なら、普通に店に来た人にも、その旨案内すれば、プロモーションになる気がするが。

国の子育て特別給付金みたいなやつが対象になる人が結構いそうな気がした

 何気なくTwitterを見ていたら、福島市のアカウントが流れてきて、子育てなんとか給付金についてのものだった。該当すると思われる方はお問い合わせください、みたいに書いてあったので、ちょっとリンク先を見に行ってみた。 そしたら、思うところがあったので、電話をしてみる。最終的に判明したのは、かなり表記とは違う、ということ。 書いてあるものを見ると、いかにも世帯収入いくら以下みたいな感じだが、あれは、一人の収入だった。 なので、夫婦なら、合計では無く、それぞれがその金額以下なら、OKで、もっと言えば、その金額/12の月が、今年の一月以降にあれば良いという話だった。 だから、結構該当者いそうな気がした。子供の人数によって、基準金額が上がるので、尚更。 あの書き方からは、到底そんな風には読めない。無理。なので、まるで…って感じ。 で、窓口は地方の役所だけど、根っこは国の事業らしい。基準日時点18歳未満の子供一人あたり、五万円貰えるようなので、該当者は貰わないと勿体無いですね。 ちなみに、申請は窓口に行ったら簡単でした。楽でした。経験上そう思ってそうして正解だった。マイナポイントのあれみたいな感じでは無いので。 で、来年の2月くらいまでかな。

RIZINランドマーク4

本日、RIZINランドマーク4の試合動画がサブスクに公開されているのが確認出来たので、一部見てみた。感想を書いてみたい。 印象をそのまま書いてみる。 元K-1久保選手勝利‼︎おめでとうございます 同じく元K-1平本選手勝利‼︎おめでとうございます 元谷選手、倉本選手の試合。元谷選手の貫禄勝ち? ボンサイ、アラン選手勝利 怪物くん残念。また頑張って。 ヤンジヨン選手イケメン&好青年過ぎ という感じ。 もう少し具体的なことを書くと、やはり、まず平本選手。当初66キロ契約だったが、事情により1週間前に70キロ契約となったので、その辺の影響は少なく無いと思われるが、にしてもmmaキャリアで圧倒的な差があると考えられる相手ドミネーター選手相手に圧倒的な試合をしてみせた。 正直ヤラセでは無いか?と思えるぐらいの差のある内容に見えた。キャリアもそうだし、元DEEP王者とは思えないような試合内容だった。この展開はちょっと意外だった。一方平本選手は、mma4戦目。大分慣れて自分の良さ、持ち味をいかせる、出せるようになったと見える。 あの世界の堀口選手でさえ、最初は自分の空手を上手くいかすことが出来なかったと聞く。逆に言えば、平本選手もいかせるようになれば、どんどん強い選手にも勝って行けるのだろう。ってことで、大分慣れて来たようなので、今後期待出来そうだ。 で、少し前から結構RIZINには、キック出身の選手が参戦しているので、同様に慣れてくれば、面白い展開になって行きそうだ。期待。 あとは、やっぱり元谷選手は抜群の安定感、抜群の総合力の高さだった、流石の。ほんと総合力凄いからね。堀口選手とも良い試合して判定まで行った印象。簡単にはやられ無いね、まず。今回も流石でした。強い倉本選手の良いところを出させなかった印象。誤解を恐れずに言えば、レベルの違い、格の違いを見せた感じがした。