安いタイプのあの車両保険でも、実は結構いろいろでる

自動車保険で、特に新規の契約のときに悩まれる方がいらっしゃるのが、いわゆる車両保険(自分などの車の補償)をやるかやらないかです。

 

なぜ悩まれるのか?

要するにですね、料金が大分変わるわけですよ!

ちなみに、車両保険も一番カバー範囲が広いものをやった場合と、まったくやらなかった場合とで、比較しますと、大雑把な目安として、倍ぐらい違います。

なので、大抵の場合、半分は、車両保険の値段なわけです。

 

それだけ、事故による支払いがあるということ

しかし、ボッタクってるわけではなく、保険は基本的に集まった保険料(入り)と支払った保険金(出)のバランスで、料金(保険料)が決定されますので、それだけ、事故による支払いがあるということなのです。むしろ、ここ数年間の損害保険各社は、自動車保険に関しては、どこも赤字経営をしてきたぐらいです。

 

現実はどの程度やるか

はい、それで実際の選択はですね、やるかやらないかよりもどの程度やるかという方が現実的で、各社微妙に違いがありますが、車両保険でもカバー範囲を選べるわけです。

で、わたし自身もやっている「車対車+A」(しゃたいしゃぷらすえーやエコノミーなどと呼ばれています)というタイプの車両保険があります。

これですと、わたしが入っているものという前提にはなりますが、車同士の事故はもちろん、いたずら、台風等による水害飛び石でボディーやガラスが割れるなどの事故も対象になるのです。いたずらや飛び石って結構あるんですよねぇ。

なので、自損事故やあて逃げは出ませんが、結構いろいろでるのでいいですよ。

 

まとめ

というわけで、完璧にやろうとするとその分のコストもそれなりにかかりますので、そこまではという人には、「車対車+A」でしたら、間ぐらいになりますから、値段的にも補償という意味でもオススメです。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに