auのセット割は違法という解釈が当然だろうし、これまでの流れでもそうだっ た。どうなるのか要注目

こんなの普通にアウトだろうと思っていたら案の定か。

au+保険「セット割引」が波紋 業界反発、金融庁は立場保留  :日本経済新聞
 電気代や携帯電話料金のセット割引が広がるなかで、KDDI(au)が始めた携帯電話と保険のセット割引が波紋を広げている。保険業界は実質的な保険料の割引に当たり、特定の契約者への優遇を禁じた保険業法に反すると疑いの目を向ける。公益性を柱に厳格な規制に守られてきた保険業界が、異業種から吹き込む販売戦略の強風に神経をとがらせている。 …
そして、金融庁は保留らしい……。真相はいかに。

前にも書いてるけど、こういうのは、昔から、所謂兼業の保険代理店なんかであることで、特にあるのは、車屋さんね、車屋さん。

ディラーとかだと、保険に入ったら、タイヤ安くします、サービスしますみたいなのは、これまでにもかなりあったことでしょう。自分の顧客にもそういうアプローチが過去に何度か。で、ルール違反は頭にくるので、一度そのユーザーから、確認文書とって、役所とか、保険会社に指導をさせようかと思ったら、客の方で、乗り気じゃなく、実現はしませんでしたが……そういうことも過去にはあったこともありました。

あと、車検のコ◯ックなんかでもあったでしょ。保険に入ったら、割り引くみたいなの。

故意でも過失でもアウトには変わらないんだが、悪質性というところでは、故意はどう考えても許せんね。

なので、そういう保険加入を条件として、利益提供するようなのは普通にダメなことになっているので、タイヤを安くしたりするのと、このauのセット割りが、何が違うのかなぁ……と思っていたのでした。

今のところ、当局は態度保留という話ですが、話は、しているんでしょうね。

個人的にはどっちでもいいですが、これを可とすれば、一斉に、こういう割引合戦が始まるでしょう。となると、何か商売やっているとこは有利かもな……。

でも、docomoは法令で禁止されているから、やらんと言っているんだけどね……。

ドコモ、割引踏み込まず 大手保険と協調し9月から販売  :日本経済新聞
KDDIのセット割引の成り行きをうかがうNTTドコモ。9月からドコモショップで保険の販売を始めるが、セット割引には踏み込まない。日本生命保険や東京海上日動火災保険など業界の盟主との「協調」を優先させ、通信料の割引やポイントの付与は実施しない戦略を取る。  まず首都圏の十数店舗で保険の販売を始め、来年2月には約50店舗に拡大する。2017年度以降に全国展開を目指す。店内に2つ以上の専用カウンターを設… …
どういう風に決着するのか、今後も注目していきたいと思います。ハッキリしたら、また記事にしますね。

まあ、しかしどうしたんだろうね大会社なのに……保険会社や金融庁とも相談したんだろうに……。不明。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎