車を買い換える時って、保険料はどうなるんですか?さらに一年分かかる感じで すか?

「車を買い換える時って、保険料(自動車保険)はどうなるんですか?さらに一年分かかる感じですか?」

みたいに聞かれることがちょいちょいあるので、記事にしときます。

 

えーとですね、さらに一年分とかはかかりません。1年契約の人も例えば3年契約の人も。

まず、基本的に、新しく購入した車が、買い替え前の車と比べて保険料がどうなのか?って話によりますが、同じであれば、基本的には、入替えの手続きをすればいいだけで、追加の保険料とかはありません。これは、もちろん補償内容は同じ前提ではありますが。

 

ほんで、新しい車のほうが保険料高い場合

これはですね、差額を追加で払ってもらうようになります。そして払うのは、満期までの未経過分です。ですから、やたら払うようなことには普通はなりません。そういう契約なのです。なので、もちろん、保険会社サイドの気分次第で、その都度適当にやっているというわけではありませんので念のため。

なので、もう少し判りやすく書くと、満期まで残り半年なら半年分の差額を払う感じです。年間の差額が例えば2千円なら、半分の千円を払う感じです。残り半年なので。なので、これが残り一ヶ月なら、1/12という感じになります。細かいことを言えば、日割の契約と月割の契約でも、少し額は変わりますが、大まかにはそういう感じです。ちなみに月払いの場合は、毎月の保険料が月分上る感じ(?)です。感じっていうかそうなんですがね……。

 

はい、であと、新しい車の方が安くなる場合

これは、逆に未経過分の差額をお返しする形になります。

なので上記同様、残り半年で、年2千円安くなる場合は、半分の千円を返す感じです。

月払いなら、毎月の保険料が月分下がります。

 

 

という感じなので、ある程度合理的というか良心的というか、ボッタクリ感はない感じには普通はなっていますよ。

ちなみにこれは解約なんかも同じで、通常残り分はちゃんと戻ってくるので、契約時に、「もしかしたら、そんなにしないうちに解約するかも」という場合でもあまり悩まずに普通に契約しても変に損はしません。

前は、あんまり戻ってこないような契約になっているものもあったんですが、今は殆ど無いでしょう。自分の方でも基本一部のやつを除いては「月割」とかになっていますね。なので、月単位では残り分が普通は返ってくるんですよ。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに