一般の生保商品も値上げになるかもですので、お早目がいいかもです

既に貯蓄系の商品には影響が出ていますが、今度は、通常の商品についても影響が出そうです。

大手生保各社 一般的な保険も保険料値上げ検討 | NHKニュース (リンク切れ)

記事によると、昨今の日本銀行のマイナス金利政策による影響で、通常の生命保険も値上げを検討中ということ。

まあただ言えることは、保険の場合、特に生命保険の場合は、一回入れば入りっぱなし。だし、普通の人は相場なんて判らないのが普通だから、それによって高いとか安いとかっていう感覚は、感じ辛いだろう。というか、判らないだろうね。ふ~ん、みたいに。

例えると何かな、普段スーパーで買い物しない人が、野菜とか肉の値段とか見てもそもそも相場が判らないから、主観的に、なんとなく感じるって程度にすぎない。

ちなみに自分なんかだと、チョクチョク質に拘っている魚屋に通うようになったから、浜の方に行ったときも、魚介類が売られているのをみて、比較する基準みたいなものが出来たから便利みたいなことはあるけど……。

 

で、さらに生保の話にもどすと、大体の人は、予算こんぐらいってのがだいたいあるから、その予算で入れるのは、どんぐらい?みたいな感じがほとんどかと思う。

なので、値上げになると、肉で言うところの100グラム今まで千円だった肉が、今度からは1,100円ですよ、みたいな話になって、今までよりも、同じ金だしても量が少ないって話になる。

しかし繰り返しになるが、生保を肉や野菜のような頻度で入るって人はいないので、まあ、今までよりも高くなってもほとんど判らないというか、影響はないだろうね。

 

ただ、ユーザー目線で言うと、この所謂、保障額に対する料金が高くなればなるほど、当然に制度を利用するメリットが減っていく。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに