スマホ決済「Origami Pay」ローソンにて導入予定:似たようなのがいっぱい増 えてきたなぁ

スマホ決済「Origami Pay」ローソンにて導入予定 – グノシー

ローソンで使える決済アプリがリリースされるらしい。要は、スマホで決済出来るというのがミソのようで、感じ的には、おサイフ携帯やApple Payのような感じのよう。

細かいこと判らないが、スマホにアプリを入れて、クレジットカードを登録すれば決済できるようなので、おサイフ携帯だとかApple Payだとかがついている必要はないと思われる。

なので、そういう点で対象となるユーザーは多いと思う。が、ただ、取り敢えずローソン限定ではね、という感じはある。ローソンだけでは微妙でしょ、と。

イメージ的には、画面のバーコードかなんかをレジで読み取る感じなのかもな。それは昨今LINE Payでも可能になっているが。ただ、その場合は、同カード使用のときに付くポイントは付かないが。そして、それも使えるのはローソンだけだったはず……。

なので、今後のポイントは、使える場所がたくさん増えるかどうか。

しっかし、この手の電子決済メニューはほんと増えたね。増えに増えた。

逆に面倒くさい気がしてきた。

 

いつまでたっても、自分が行くようなところでは、スーパー、コンビニぐらいしか使えない場合が少なくないし。要は、食い物屋なんだよな。食い物屋で使えないと自分の場合どうしようもない。

そして、どの道サイフは持って歩くので、完全に持ち歩く必要がなくならない限りは、持って歩くわけで。そしたら、結局物理カードでもいいんだよな。逆に、アナログでシンプルで判りやすくいいとも思える。

なので、結局中途半端だと、いろいろな決済方法を使うハメになるので、じゃあ、カードと現金だけでいいやみたいな話にもなってしまう。

結局、スマホで決済する場合もスマホを出すわけだからね。おそらく、このアプリでやる場合も、バーコード画面を開くんだろうからね。そしたら、サイフからカード出しても変わらないし、むしろそっちの方が楽なぐらいかもな。バーコード画面みたいなの出さないにしても、スマホ出す必要はあるしね。大した差はないなぁ……。

 

というわけで、結局現金なんだろうね。自分がもし、カードOKのところしか、行くときがないとかなら、カードだけあればいいけど。なので、ローソンだけしか、行くときがない人なら、このアプリでスマホだけあればいいだろうが、まあ、レアケースだろうね。

なので、一番いいのは、多くの人が対象になるのは、日本円の電子化ですわな。そして、決済を受ける端末を国で配る。そこまでしないと無理だね。

 

あ、そう言えば、セブンのATMでLINE Payのチャージができるようになるって話はどこに行ったのだろうか。あれは、地味に良いと思ったんだけど。2017春頃という話だったが、まだ?

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに