車を人に貸すのは問題ありますか?

って言うのをやります。これも結構ちょこちょこ質問を受けますね。

さて、実際どうなんでしょうか。保険は対象になるのか、ならないのか。もしかして、貸した人ので対象になるのか、ならないのか。事故った場合、次回どうなるのか、などなど、いろいろと実際気になるところはあるものと思われます。

で、実際ですね、自分がこうした問い合わせを受けた場合、大抵どういう、助言をするのかと言いますと、ズバリ、

あまりオススメしません

と言います。

理由を述べましょう。

  1. 事故ると保険料がグッと上がるから
  2. その負担を巡ってトラブルになる
  3. 双方微妙な気持ちになる
  4. 貸した人の保険を必ずしも使えるケースばかりではない
  5. そもそも貸した人のを使うよう要求し易くはない

など、いずれにしろトラブルに発展する可能性が少なくないのです。そして、仮に、事故が起きた場合に、自分の保険で、対処しよう、と考えていたにしろ、通常のケース(1年契約)では、通常の事故だと、3年間は、ペナルティのようになるため、3年間はグッと保険料が上がってしまいます。

では、グッととは、実際どのぐらいなのか。目安としては、5~6割程度です。

事故前の年間保険料が、10万円程度であれば、1年間で、5~6万円程度になります。従って、3年間トータルでは、15万~18万円程度保険料の負担が増えるのです。事故前の年間保険料が5万円程度の人なら、その半分なので、3年間で、7万5千円~9万円程度の負担増となるわけです。

従って、それで構わない、という人なら、問題は無いわけですが、普通は、「そ、そんなに・・・」となるので、その場合、どうするか、貸した人にどう責任をとってもらうか?となるわけです。

ですから、自分は、予めその事情を伝え、いざとなったら、責任の取り方を予め、協定しておくことをススメます。そうしなければ、トラブルのもとになるし、貸した相手に責任を求めないにしても、自分たちは負担が増えるので、せつない気持ちになるからです。

なので、人に貸すということはそう簡単なことではありません。

それから、貸した人の保険が使える可能性がありますが、ただ、それは、制約があるものなので、駐車中など場合によっては、十分な補償を受けることが出来ない可能性もあります。また、予め確認しておかなければ、使える場合でも、必ずしも、そうしてくれるとは限りません。

従って、予めどうするか、話し合い確認し合うということは非常に大事になって来ます。

というわけで、こういった事情を理解せずに安易に、貸せば、トラブルに繋がりかねません。自分の保険が使えるとしても、大幅に負担増となれば、やはり、簡単な話ではないでしょう。

従って、安易に、貸すことは極力避けたいことですし、貸す場合でも、慎重に様々なケースを想定し、必要に応じて、責任の取り方を確認しておくべきです。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに