高校受験→入学で必要な費用について

いやー、受験が終わりましたよ。子供のね。最初で最後の高校受験。1名様なのでうち。

ってことで、いくら必要になったか書いていきます。以外に無いねこういう記事。率直なのは。体験記的な、実際の経験から語っているものが。

なので、自分が書いときますか、次回以降の方が参考になると思うので。

では、早速。

ズバリ、およそ40万かかりました。もちろん円ね。

詳細は、




  • 私立受けて、受験料+手付的なので約20万。これやっとか無いと、公立落ちたときに入れなくなるので、受けた意味が無くなる。。

  • 公立受けて、受験料+入学にあたっての、制服、教科書、その他もろもろ費用で、約20万

合わせて、およそ40万でした。

中学でも10万くらいはかかったので、そんくらいは覚悟してましたが、その倍(公立の額)は流石に驚きました。

ちなみに、私立に、行く場合も同じくらいです。授業料も今年から私立もかからないようなので、その他の細かな部分は分かりませんが、どちらへ行っても、40万くらいはかかることになります。

なので、公立一本で。私立は受けずに一本なら、半分の20万程度で済む、ということになります。

なので、そのせいか、今年は例年に比べ、大分私立に流れた模様。結果公立の定員割れ続出的な・・・

かかる費用一緒なら、私立でいいか、というマインドなのでしょうか。

果たして、初めから専願だった人が多いのか、取り敢えず併願で、私立合格後、公立は受けないことにした人が多いのかは、定かではありませんが・・・

というわけで、次回以降の親御さんはご参考に。



コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに