超簡単というか楽、鍋焼きラーメンを作ってみた

今回は、鍋焼きラーメンです。と言ってもそんな大層なものではなく、ひたすら楽を追求した結果です。しかし、同時に美味くなければなりませんので、美味さも美味いですので、ご安心を。




使うもの




  1. インスタントラーメン(またの名を袋ラーメン)


  2. 好みの具

  3. 酒(好みで)

  4. ほんだし(好みで)




作り方行きます


適当な鍋に、上記全てぶっこみます。全てです。

水は、袋に書いてあるぐらいでokです。まあ、結構大体適当で大丈夫ですが。この前なんか計らず、適当に入れました。少し薄めだったので少し塩振りましたが。あと、キャベツを適当に手でちぎって入れたり。そんな感じです。

好みで、酒やほんだしを少し入れると深みというかコクというかがでて美味くなります。自分は大抵入れます。ほんだしは、ほぼ入れます。

で、全部鍋にぶっこんだら、火にかける。

ブクブク言ってきたら、蓋をして弱火に。

3〜4分経ったら出来上がり。柔めにしたければ長めですね。自分はここのところは長めでやってます。消化を良くしたくて。



と言うわけで、普通は、湯が湧くのをまって、麺入れて、時間煮て、最後に火を消して、スープですが、このやり方だと、はじめに全てぶっこみますので大分感じ的に楽では無いでしょうか。自分的には、なかなか楽になったので、最近良く作ってます。昼とか。

さらに、蓋してオフタイマーして放置なので、ほぼカップ麺レベル。馴れたら、水の状態から、ブクブク言う前に、はじめから、蓋してオフタイマーでも行けなくなさそうです。あ、でも吹きこぼれを考えると、時間がかかるのと、仕上がりが良くなさそうな。いずれにしても時間かかるだろうな。

なので、やっぱり、全部ぶっ込んで、火にかけ、ブクブク言ってから、蓋して弱火、オフタイマー放置が良さそうです。

すぐブクブク言ってきますからね。

楽で美味いんで是非やってみてください。煮物みたいに味入る感じ。




コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに