LINE Payカードでもポイントを使えるようになった?

なるなるとは前からアナウンスがあったが、この程、ついに使えるようになった。

やるためには、LINEアプリから、



LINE Payのとこ開く



画面少し下の方のLINE Payカードを開く



画面したの方の「LINEポイントを使用」をオン



以上です。

以上で、LINE Payカードで買い物しても、ポイントがあれば充当される仕様に変わります。Amazon電子書籍買ったときの感じだな。

で、実際に何度か使ってみての感想は、実に煩わしさが無くなっていいです。快適。コード決済じゃ無いと使えなかったり、なんか毎回、ポイントを優先的に使うみたいなの選ばないとだったり、なかなか面倒かった。

前は、一回だけやれば毎回じゃ無かった気がするが、いつからかなってたね。LINE Payアプリでやる場合とLINEのアプリでLINE Payのコード決済やる場合でも違うのかもだが、いずれにしても、土の道コード決済だけだったので、使えるケースは、大分狭かった。

むしろ、自分の場合、LINE Payカードで買物する場合の方が圧倒的に、金額行くので、今回、LINE Payカードでポイント使えるようになって、非常に有意義というか、使い勝手が良くなった。ホント快適、ポイントに関してノンストレスになった。

コードだも、ハッキリ言って、LINE Payは使える先が少ないので、せいぜいコンビニとか、ドラッグストア程度。しかも、LINE Payはコード決済するときデッカく残高が出るので、実際アレ嫌だ、かなり。店の人に見えるのも、好ましくないし、いちいち自分から見えるのも微妙である。あれは、ホント早急にPayPayの様に変更して頂きたい。

と言うわけで、LINE Payのポイントが、LINE PayカードでもOKになったことで凄く使い勝手が良くなりましたよ。

あとは、LINE Payカードの充実か。具体的には、ICに、これから流行るであろう、カード各社としては流行らせようとしているタッチ決済対応か。

キャッシュなんかも、新しいカードそういうやつにするようだし、LINE Payカードもそう遠くないうちに、そうなって来るのかもしれない。

ただ、Yahooとの統合の件があるので、どうなるのかは不明。いずれにしても、ユーザー利便性にとって、いい感じにやって欲しいもの。 

ってことで行ってらっしゃい



コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに