スパイス買って本格的スープカレーみたいなの作ってみた

 カレーの動画をYouTube見てるとちょこちょこ、ちょこちょこ見かけるもんで、徐々に興味が湧いて来ていた。

で、ついこの前スパイス買って見ることに。

買ったのは、以下。

  1. ターメリック
  2. コリアンダー

あと、チリペッパーとクミンも用意しようと考えていたが、チリペッパーは赤唐辛子らしいので、赤唐辛子は、家に腐るほど有るから、粉状にはなっていないが、それで間に合わせることに。

クミンは、既に所有していたので、購入不用。

あと、鶏の手羽元も買いました。

ってことで今回使ったものは以下の通り。

  1. クミン
  2. ターメリック
  3. コリアンダー
  4. 輪切り唐辛子
  5. おろしニンニク
  6. おろし生姜
  7. ほんだし
  8. しょうゆ
  9. みりん
  10. コショウ
  11. 鶏の手羽元
  12. 玉ねぎ

です。

手順は、まずみじん切りした玉ねぎを炒めて、ほんだしに対して、分量の水。

うちのだと、小さじ1に対して、水450ccなので、900入れて、ほんだし小さじ2入れました。

で、湧いて来たら、鶏肉始め、全調味料を適当に入れました。

基本どれも少々、という感じですが、コショウは少し多めです。

あと、クミン、ターメリックは10振りくらい。コリアンダーは、それらより気持ち多めでやりました。

みりん、しょうゆは、2周くらいずつ。油は、玉ねぎ炒めるときに敷いた感じです。

あとは、15分か20分くらい、弱火で放置して完了。

あと、アクは、適当に取りました。

普通に⁉︎、っていうか、なかなか美味かったです。まあ、ベースはほんだしで出来てるので、ある程度美味いのは分かりきってるんですが、やはり、本格的なスパイスを投入することで、不思議な味というか、非常にスパイシーな、所謂、本格的な味、本格的な雰囲気が漂ってきますね。

この程度の作り方なら、手間も大したことは無いし、費用も大したことが無いので、手軽ですから、日常使いに大変オススメです。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果