貰い事故だが不幸中の幸い

 少し前に貰い事故がありました。通常考えれば、0:100は困難なケースですが、まあ感じ的には貰いみたいな感じですね。大変気の毒な。で、かなり特徴的なケースで、

  • 逃走
  • 無職
  • 無保険
と言った感じでした。そのせいもあってか、当時警察に届けて終わるまでも大分時間がかかっていました。通常のおそらく倍以上ですね。2.5倍くらいかな。向こうの親族の人が来たりとか。あと、精神的にもヤバイ感じだったとか。なんせ通ってるぐらいだったそうなんで。

で、初め逃走からのスタートだし。追いかけて信号で止まったので、止めたそうだが、コメントは気付かなかった、とか。ガードレールだと思った、とか。普通に道路走ってて車線変更してぶつかって、気づかない?ガードレール?無理無理無理無理。完全にいっちゃってるでしょ。

言い訳なのか、おかしいのか。そもそも、ガードレールでもそのまま行かないでしょ。ってぐらいの感じの人。と言うか、逃げる気になる時点で普通じゃないね。で、極めつけが、無保険、無収入。なので、これから職探しして、分割でお願いします、みたいになる。

で、素人の人だからか、一方的事故と思い込んで、一方的に払う申し出が。ほぼ一方的では有りますが、完全に一方的では無いケースです。ですが、初めからそういう申し出だったそうで、そこが今回ミソでしたな。

つまり、こちらの方は、みっちりと保険に入っていた。しっかりと。なので、最悪自分の保険で修理は出来た。で、無保険、無収入、分割希望なので、面倒くさいとお客さんはなる。なので、仕方無く、自分のでやる決意を固める。も、相手が一方的な賠償の申し出のため、無過失特則という特則が使えることに。

ただし、本来は完全な一方的事故とは言えないケースのため、示談書取り付け要となる。で、無事に署名が完了となり、無過失特則確定。保険を使っても使わなかった扱い。こととなることになったのでした。なので、今回ストレスはなかなかだったと思われるが、不幸中の幸いか、と。

事故に遭った時点でアレだが、本当は、一方的では無かった。と、なれば自腹、若しくは保険使用となったわけで、その点はプラスもあったことに。正に不幸中の幸いか。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに