kyashに比べ住信SBIデビッドの使い勝手の良さよ

 kyashついて最近思うことを。ポイント改悪。ガソリンスタンドで使えない。コインパーキングで使えない、等。あとは、共有口座とかも始まったようだけど、少なくとも自分には使い勝手の無いもの。

元々ポイントについても月の上限はそんなに高く無かったけど、この前から、口座からチャージじゃ無いとカードリンクだと、ほぼゼロに。上限100とかで還元率も0.2%とか。完全に口座からチャージで使って欲しいというメッセージ。

しかし、有料でカード作らせていくらもしないうちに、こういう方向にしてくるというのはどうか。正直やられちゃったよ。まあ、口座チャージなら、以前と同様なわけだが、いちいちチャージ不要のカードリンクで使えるのが気に入っていた自分としては、残念でした。

で、チャージしようかなとかも考えたことがあるが、どうにもそういうモチベーションは湧かず、0.8%還元の住信SBIデビッドが元々根っこで二重取り、場合によっては三重取りとなっていたわけだが、しかし、口座チャージだとそっちのポイントは無い。

なら、住信SBIデビッドでもそこまでポイント変わらんか、って感じではあった。しかも、kyashだと、ガソリンスタンドやコインパーキングでは、使えない(全部かは不明)が、住信デビッドは使えるんだよね。ここの使い勝手の差は大きい。

ってことで.kyashはカードリンクだとポイント全然くれなくなったし、ガソスタ、コインパーキングでも使えないという使い勝手の悪さに対し住信デビッドは、対照的な使い勝手の良さ。本当に使い勝手がいいと思う。スマホで入金も出来るし。

セキュリティもシンプルになった。ってなわけで、kyashは自分にはあまり意味が無くなりました。結局ポイント還元してユーザーを集めようとしたが、上手くいい方向に行かなかったんだろうね。

で、別に要らない機能を作ったり、ありがたく無い方向にばかり行くと。非常に残念で、縁の無さを感じる。多分同じことを感じているユーザーは多いのでは無いか。そういう人はいいです、ってことなのだろう。

しかし、住信デビッドは便利。本当に使い勝手がいい。デビッドは、全部そうというわけでも無いようだが。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果