火災保険の保険金の申請サポートってどうなの?

 これ結構前から業界では問題になっている。要は、住宅の工事業者が飯の種にしているんだよね。アドバイス程度で、保険金が出たら、それで修理してもらう、とかなら、何も問題にはならなかったろうけど、高額な手数料や、高額な違約金などで、トラブルになっているケースがあるよう。

結構保険会社や業界をあげて、どうにかしようとしている。こちらにもその手の連絡がちょくちょく入る。

今朝見たニュースでも、相場よりも安い手数料でサポートします、というところがあった。そこもリフォーム屋か何かのようだった。相場は3〜4割だが、25%くらいでやります、という話だった。

そもそものそこで言っている相場の信憑性が不明だが、たかだか火災保険を請求するのに25も取るのか、という感じが、率直にした。そんな手間暇かからないからね。逆に、そんなに貰えたら美味し過ぎる。

その点で言えば、自分は、仕事で多少お世話をやいているが、当然何も無しである。契約時の手数料のみ。と言っても、お客さんには、基本的に写真と見積りを用意してもらうくらいである。

ご用意ください、と。というか、普通は、写真も見積もりも修理業者に言うだけなので、お客さんがやることは、修理業者へ電話をするくらいだ。なので、自分もそのように伝える。

で、出来たらそれを保険会社に出すだけ。と言っても、今は、こういう時代なので、郵送等では無く、写真撮って、ネットを経由して送るだけだが。

あとは、それで結果が出るか、実調と言って現地調査となるかだ。それも特には費用負担はないので、単に見てもらうだけ。だから、本当にシンプル。

もちろん、あとは頼むかどうかはその人次第だが、自分からすれば、サポートいる?という感じ。それこそ、そういうのは、代理店や保険会社が普通に十分やっているだろう。しかも結構な手数料。

合法的にやっているとしてもちょっと首を傾げざるを得ないですな。

それと、小さいことかも知れないが、言わんとすることは判ったが、素人の人に有りがちな、そのニュース記事の言葉、表現が、不適切な点が多々見受けられた。

保険金のことを、保険料や保険金額と書いてあった。それらは一見似ている感じだが、意味は全く異なる。保険料は、お客さんが保険に入ることで保険会社に払い込む料金のことだし、保険金額は、契約上の補償限度額、上限のことである。間にのを入れるとか、額を削除するなりすれば、問題はなかった。

マニアックな話だが、おかしいのは、おかしい。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに