アシストフックを糸グリグリ巻きの方で作ってみた

主にダイソージグに使う自作アシストフック。今までは、結ぶやり方で、作ってきた。で、今回。今回は、縫い物なんかに使うような細い糸を巻き巻きする方のやり方で作ってみた。

使ったのは、以下。

  • チヌ針
  • 建築用水糸、太めの
  • ダイソーミシン糸
  • ダイソー瞬間接着剤、ゼリー状タイプ
ダイソーのミシン糸で十分みたいだったので、そうした。あと、接着剤も。下調べは予め十分にやっている。

で、まず初めに、針にミシン糸を下巻き。グルグルと適当に。

次に、長さをだいたい丁度良く狙って見て切っておいた水糸を半分に折り、針に抱かせる。上側に。つまり、出来上がり時に、輪っかになるようになる。

ミシン糸をグルグルと1.5往復巻く。

で、3回ぐらいしばる感じで、巻く。

瞬間接着剤を巻いた箇所に塗る。

乾いたら完成。

ちなみに、収縮チューブを被せる人もいるし、商品はそうなっているものも多いが、実際、使用するにあたっては、どちらでも問題無いようだ。

なので、拘らなければ、不要だろう。勿論、有ればあったで、見た目や巻いた糸の保護にはなるだろう。しかし、それをやらないことで、著しく弱くまではならない模様。

で、やってみた感想。

これまでは結ぶやり方でやって来たが、今回のやり方の方が、ビシッと来ていいように感じた。しっくり来る気がする。

水糸も無駄が無いし、輪っかも出来るし、ダブルで強い。なので、結構気に入りました。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに