口座登録と保険証でマイナポイント申し込んでみた

 昨日2022/06/30からスタートしたマイナポイントの口座と保険証での申し込み。自分の早速夜やってみました

まずは、アプリを二つ入れました。


そのあとマイナポータルの方から口座の登録。前にユーザー登録みたいなのが済んでいたので、スムーズでした。

保険証は、以前にマイナンバーカードを取得したときに同時に申し込んであったので、今回手続きは不要でした。状況確認をしたら、済みになってました


からの、マイナポイントアプリ。手続きを進めて行くと、以下のような画面が出て来る。対象のものを選択し、進んで行く


こんな風に出る


で、進んで行くと、決済サービスを選択し、最後にIDとセキュリティコードを求められ、入力して完了って感じでした。

決済サービスの選択は、前回選んだものが今回もある場合は、それが出て来る感じでしたが、自分のは今回は無いようだったので、今回は新たにPayPayを選びました。

Suicaとも一瞬くらい迷いましたが、やはりPayPayは使いやすいので。使える場所も多いし、アプリも。

PayPayだとアプリからもマイナポイントアプリと連携しながら申し込めるようでしたが、既にマイナポイントアプリからやってしまっている状態でしたので、最後の方に来ていましたので、今回はPayPayアプリのマイナポイントのところから、IDとセキュリティコードをコピーして来て、マイナポイントアプリの方にペーストしました

完了後、状況照会みたいなのを見たら、以下のようになっていました


そして、翌朝トイレでPayPayアプリのマイナポイントのところを見たら、早々と以下のようになっていました


翌日には、みたいなことを、あちこちで見たり聞いたりしていたが、流石に夜9時10時頃申し込んで、その翌朝とは思いませんでしたので、少し驚きと、大変気持ち良さがありました

とても国の制度?サービス?とは思えませんでした。国も進化してますね。素晴らしい。アプリでの申し込みもやり易かったです。画面の表示とか

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果