毎日の料理にメインに使っている包丁の切れ味が落ちたので研ぎ直したら、見違えるほどの切れ味に戻った。

毎日の料理にメインに使っている包丁の切れ味が落ちたので研ぎ直したら、見違えるほどの切れ味に戻った。包丁なので、見違えるという表現は変かな。使い違える?感じ違える?感じ方違える?まあ何でも良いか、取り敢えず意味は解るわな。

包丁は新潟の藤次郎のやつで、210ミリの牛刀。凄く使い勝手が良いタイプ。材質は、VG10みたい。持った感じのバランスもとても良い。ちなみにここの会社は、販売先によって、ブランドを変えているそうで、物自体は一緒なんだそう。しかし価格は大分違うっていう。何度このことを考えても不思議に思う。

それ自体は、そこの会社の自由だろうけど、消費者サイドからしたら微妙じゃないか。人によっては、知らずに高い方買って損したと感じる人もいるだろう。なので、その説明が大きく書いて有れば問題はないね。あとは、買う方の選択の問題だから。じゃないと自由と言ってもなんか今時はギリギリ感無いか?

で、研ぎ直しの件だが、片刃風仕上げにした。比較的この頃からだが、その方が使い勝手や切れ味が良いようなので。その場合、大体7:3から8:2くらいがいいようなので、大体そのくらいにしている。

今回は気分でいつもよりも丁寧にやった。研ぎ後、早速調理に使ったが、スッと食材に吸い込まれるように包丁が入って行く。たまらん笑 持ちやすいし、バランスも良く、とてもフィットする。いい包丁。包丁も喜んでいるようだった。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

楽天銀行の法人口座を解約した

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

会社を畳むために、解散公告をした

事務所の直ぐそばで大事故?

清算結了登記、申請へ。ついに