清算事業年度の確定申告をした

 残余財産がない場合は、期限切れ欠損金が使えるってことで、債務免除による所得金額を、相殺してゼロにすることが出来た。この点は、実は前もって知っていたが、初めてなので、正直終わってみないと、どんなものか、という感じではあった。

実際問題、税務上の累積赤字を書く欄が有ったが、自分が引き継いだ時点で、それの管理が残念ながら、されておらず、正確な数字が判らなかった。税務署へ確認したところ、趣旨は、残余財産が無い場合に、債務免除益にまで課税するのは、いかがなものか、というのが趣旨だそうで、要は、そこの数字にあまり正確性は求めない、という感じだったので助かった。

なので判らない場合は、という話もあったが、過去10年分くらいの税務書類を見たら、必要充分な期限切れ欠損金を確認出来ていたので、その数字を書くことになった。そんなわけで、繰越欠損金と期限切れ欠損金で、最終的な課税所得はゼロとなった。無事完了である。

で、あと、住民税は一月分で済んだ。最後の引き落としを待っていると、2月分になるので、早めに振り込んで、支払いを済ませた経緯。

市役所、県庁、税務署と3箇所済ませ、これで税金の方は完全に完了となった。残すは、役所の方は、登記と完了後の届けくらいか。あと、書類の保管とか各種解約とかはあるけど

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎