UFC朝倉選手の練習環境について思うこと

 もちろん、人の勝手だし、事情は人それぞれ、考えも人それぞれではあるが、思ったこと。

好きで結構格闘技関係の動画は見たりするが、堀口選手の話なんかを聞くと、ジムやコーチ陣の重要性はかなり伝わって来る。様々な技術の研究レベルや相手の研究、作戦の立案。専任のコーチなど。あと、練習相手も。

堀口選手は、勝つために行ったと繰り返し聞いた。そして、レベルが全然違うという。つまり、その人が勝って行くための、重要な部分である、と。

そうした点を考えると、その点で既にハンデのようになってしまっているケースは、多そうに思う。最高の選手が最高の環境で試合に臨む。結果は出やすい。

ある意味、学習塾のような感じでもあるかと。

そう考えると、朝倉選手は、環境は充分なのだろうか。初めからハンデをおっている状態ではないか。絶対に勝ちたいなら、強化すべきは、確実に強化出来る部分は、そこではないか、と率直に思った。

ボクシングなんかでも、良い選手は、良いトレーナー付けるものな。実績豊富なトレーナーを。チーム戦なので、チーム力で常に見るべきであろう。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

会社を畳むために、解散公告をした

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

事務所の直ぐそばで大事故?

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯