投稿

東洋佐々木ガラス ロックグラス 560ml USURAI 日本製 B-09129CS、感想

東洋佐々木ガラス ロックグラス 560ml USURAI 日本製 B-09129CS、という商品を買いました。きっかけは、前回同様YouTubeです。 特徴は、薄めの大きめのグラスです。で、円柱の形なので、上から下まで同じ太さ、というのも特徴でしょう。 結構珍しいかもですね。あと、容量もめちゃデカイ。形こそ普通のグラスな感じですが、実際ジョッキレベルのサイズ感。 で、値段は800円くらいでした。ちなみに前回書いた、松徳硝子 うすはり グラス タンブラー LL 510ml、は、通常二千円くらい。それを、Amazonアウトレットで出ていたので、千四百いくらくらいで買いました。 あと、薄さは、松徳硝子 うすはり グラス タンブラー LL 510ml、の方が完全に薄いですが、実際の使用感で言えば、今回の、東洋佐々木ガラス ロックグラス 560ml USURAI 日本製 B-09129CS、の方が現実的な薄さというか、使い易いように感じました。 ちょっと薄すぎるので、安心感とかでも、今回の方が使ってて安心出来る気はしました。あっちの超絶薄い方は、家に誰か来た人に、驚かすために使うのに良さそうな。

松徳硝子 うすはり グラス タンブラー LL 510ml、感想

 YouTubeで元バーテンの人が、良いと紹介していたのがきっかけで購入。主にハイボールに使用。 とにかく薄い。薄くて軽い。縦の面だけで無く、底まで薄く、中身がどこからも良く見えるし、中身の温度も手に良く伝わる。 あまりに薄く軽いので、耐久性が心配になるぐらいだが、おそらく、評判の商品であることを考えると、問題は無さそうだ。 しかし、ガチで薄いので、ここまで薄い必要があるのか、ここまで薄いメリットは?とちょっと思ったりもした。実際、商品としては面白い商品と感じ気に入っています。 ただ、実際の使用感は、そもそも結構良いグラスを既に複数使用しているせいか、そこまでの刺激というか、新鮮さは、あまり感じなかった。気に入ってはいますが。

バス釣りが出来なくなった

 5年程通って来た釣り場がついに釣り禁止の札がはられた。こうなる可能性については常に想定内ではあったが、突然のことで若干驚いた。 勿論、突然になることも想定はしていたが、いざなってみると、来たかついにみたいな。一週間ぶりくらいに行ったら、はり紙のようなものが、あちこちにあった。 思えば5年。一番通った場所だ。デカイのも小さいのも色々釣った。この頃は釣れてなかったが。場所的にも、釣りのしやすさ的にも良かったので、一番通う場所となった。 しかし、終わりました。おそらく、再開となる可能性はかなり低いのでは無いかと。そもそも釣りのための場所では無いので。 そして、もう1箇所。そこも以前何度か行っていたところ。というか、初めてバスを釣った場所。そこも、その足で行ってみたら、禁止になったようだ。立て札に書かれていた。 どうりであれ程いた釣り人がいなくなったわけだ。ネットでも見つかった。どの道そこは通うのが少し大変なのであれだが。 ってことで、やろうと思えばどこかあるだろうが、取り敢えず、慣れ親しんだ場所がダメになった。5年一区切り、という感じ。 で、少し調べたら、バス用のルアーもタックルも海でも普通に使えるようなので、海に行くための道路も良くなったし、これを機に海に切り替えようかと思う。しかも、海だと家族もやる気があるので、一緒に行けるし。

余市と宮城峡を飲んでみた感想

 余市と宮城峡を酒屋で発見し、購入することが出来たことは前回書いた。で、今回はその二つを呑んだ感想を書く。 初日に飲んだ時には、正直ミスった。と言うのは、各ハイボールで飲んだが、薄めすぎたようで、単に煙な感じだけの味になった。ほぼ。 で、え?こんな感じなんだ、と思った。Amazonレビューなんか見ても、評価は分かれる感じで、好みがかなり分かれるのかな、と感じた。 で、翌日。少し薄めすぎたと思ったので、少しずつ薄めながら、濃いところから味わっていった。そしたら、初日とは全く違く、甘味や香りが感じられた。香りは初日も少し、瓶を開けて直接嗅いだので、多少嗅いではいたが、実際に割って飲む時にはほぼ感じられ無かった。 やはり、初日は割り過ぎだったようだ。実際、翌日は大分印象が変わった。正直美味い、と思った。スモーキーさもあるが、甘みもいいし、香りもいい。リンゴのような香りだ。 やはり、入手困難になるだけはある品物だと思った。で、ここまで、余市、宮城峡、いっぺんに感想を書いてきた。どちらも似たようなテイストではあると感じたからだ。 ただ、夜市の方が強いハッキリした濃い感じ。宮城峡はスイートな感じだった。気に入ったのでリピートは確定だと思う。もちろん、売っていればの話だが。 繰り返しになるが、やっぱり入手困難になるだけのことはあった。

余市と宮城峡を買って来た

 前から飲んでみたかったウィスキーの一つ。しかし、ご存知の通り売っていない。普通には基本無い。ちょこちょこ出てきたなんて噂は聞くものの、実際には見かけ無い。 が、昨日やまやに行ったところ、ばったりと遭った。それも結構偶然な感じで。何故か、いつの間にかワインセラーにもウィスキーが置かれていて、そこにあったのだ。 きっかけは、来ていた他の客が店員さんに、山崎はあるかと尋ねていた。そしたら、ワインセラーに無ければ無いと答えていた。 で、え⁉︎ワインセラー?となる。結局山崎は無し。しかし、見ていくと、なんと宮城峡と書いてあるボトルが。価格は定価よりも微妙に安い値段が表示されている。そして、その隣の隣には、余市の値段の表示が。 同じく、値段は定価より微妙に安い価格が書いてある。が、しかし、物は無い。ってことでまたと無いチャンスなので、店員さんを呼び、宮城峡を購入することに。 そして、その際一応余市の在庫について尋ねると、なんと一旦は、並んで無ければ無いと言いかけるも、すぐさま下の隅の方の瓶のまとまりを見て、あ、ありました、となる。 各、在庫はその一本ずつで終わりのようだった。ってことでラッキー。余市と宮城峡を普通の値段で買うことが出来ました。 これからもちょくちょく、やまやに行ったら、ワインセラーをチェックすることにしよう。次は、白州がいいなぁ。いい加減飲んでみたい。

近くのイオンがレジゴー対応になったのでやって来た

 レジゴー。要するに、所定の端末で、買う商品のバーコードスキャンをしながら、カゴに詰めて行って、最後に所定の端末で、決済をして、買い物終了というやつ。 つまり、従来のセルフレジの前もってスキャンしてすんなり会計を済ませられる版、という感じ。 イオンで、やっているやつだが、ついに近くのイオンも対応した。で、入口近くに専用端末が置いてあったので、それを使うか、自分のスマホに専用アプリを入れるかの2択になる。 初めは専用端末でいいかと思ったが、直前になったら、違う入口から入る場合でもわざわざ、専用端末を取りに行くのは面倒を感じた。 店内のあちこちに置いてあるのなら不自由しないだろうが、その時は、一箇所だけのようだったので、結局スマホにアプリを入れることにした。 で、サクサクとバーコードスキャンをし、最後に専用端末で決済。想像した通り、スムーズな買い物。バーコードスキャンもスムーズ。 ただ一点。思ったのが、袋詰めも折角なら、スキャンしながら詰めて問題無いなら、その方が決済後よりスムーズ。 問題無いなら、次回はそうしよう。 しかしあれだね。この仕組み、万引き対策とかどうなんだろう。全部ちゃんとスキャンしてることは、確認出来ているのだろうか。 重さである程度やっているにしても軽いものとかなら、どれぐらいの精度なのか。もしそこまでじゃ無ければ、万引き増えそうだな。 ってことで、取り敢えず便利な仕組みでした。

RIZIN30感想

 特に印象的だったのは、久保選手、朝倉海選手、昇侍選手、元谷選手、金太郎選手、矢地選手、佐々木憂流迦選手の試合です。 一つ一つやっているとなかなかの時間とボリュームになりそうなので、ザッと行きます。 久保選手は負けはしたものの、判定まで行った。そして、グランドで下の展開が多かったが、そんなに一方的にボッコボコにやられたわけではなく、相手のやりたいことをさせないで、封じていた印象。 なので、結構健闘したように思う。是非次に繋げて、次戦は勝って欲しいと思う。 あと、元谷選手。かなりの確率で勝つと思っていた。なので、僅かな確率の方になった形だろうか。しかも、早い段階で終了した。リングの外に出てしまうハプニング?もあった。パニックだったのだろうか。勝負事は分からない。 からの、矢地選手。序盤にヒヤッとする極めの展開があったが、しかし、然程危なげの無いというか、そこまで完全なるヒヤッまでは行かず、その後は、試合終了まで、危なげなく、安定感のある試合運びのように感じた。 終わってみれば、3-0のフルマークでの判定勝ち。率直におめでとうございました、という感じ。相手の武田選手は、ここまで、修斗とパンクラスのチャンピオンをくだしてきた。矢地選手も前回修斗チャンピオンを撃破。 で、今回勝ったので、次回はどうなるのか。既にパンクラスのチャンピオンに勝った選手に勝ったが、そことはあるのか。あるいは、そこと、修斗チャンピオンか。外国勢の入国状況次第か。 あと、朝倉選手が思ったより、楽な試合展開では無かった。試合はやってみないとの典型例か。しかし、相手選手はブラジル人。ブラジル人はとにかく打たれ強い印象。なので、そう考えると、判定まで行ったのは、不思議は無く、自然な話かと。 ブラジル人とかロシア人は体強いからねぇ。あと、タイ人も頑丈。日本人相手とこういう外人では、KO率は変わるだろう。しかし、試合を見れば、結構一方的に殴って、相手のやりたいことは、させないで終わったように思う。