極論すれば間に合うぐらいのお金があれば保険は必要ない

はじめに

このエントリーでは、実際のエピソードも紹介しながら、保険はあくまでも手段なのであることについて解説します。

 

実際に保険が不要となることは普通にある

chicago-113080_640-2

たまに特に目的がハッキリしていないにもかかわらず、〇〇に関する保険はありますかみたいな問合せを受けるときがあります。

しかし、具体的な目的についてお聞きすると、全くハッキリしていなかったりすることは、そんなに珍しいことでもありません。

我々としても、顧客が不必要に負担した保険料によって、手数料を得ても不本意であり、全く嬉しくないので、できるだけ顧客が損をしないようにアドバイスをすることを日々心がけています。

従って、そのような場合で、実際に不要となることは普通にあるわけです。

 

特に理由無く保険に入ることを前提に考えていた

それから、以前我々の事務所に相談に訪れた方で、保険に入る必要がまずないぐらい資産をお持ちの方がいたが、その方もなんか保険に入っておかないといけないと思っていました。

当然のことながら、特別な事情が無ければ不要であることを説明したところ、その方は「そう言われてみれば、そうですね。なんか特に理由無く保険に入ろうとしていました・・・。」と仰っていました。そして、最終的に、その方自身も不要と判断され帰っていかれたのでした。

 

手段自体が目的化してしまっている

public-185540_640

このように、あくまでも保険はあるリスクに備えるための一手段でしかないのに、それが、いつの間にか、その手段自体が目的化してしまっていることは結構あります。

ですから、特別予め準備するほどのリスクが存在しなかったり、あるいは、リスクがあっても、この記事のタイトルにもなっていますが、間に合うぐらいのお金があれば保険は必要ないのです。

 

まとめ

というわけで、保険を検討される際には、目的を良く考えたうえで、必要に応じて専門家のアドバイスを受けながら保険を検討するようにしましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果