新成人、自動運転車肯定派は64%、自動車保険料も安くなるかも
ソニー損保で、新成人に将来実現するかもしれない自動運転車について調査を行ったところ、全体の64%が「運転しなくていいからラク」と答えていることがわかりました。
「運転しなくていいからラク」新成人の6割超は自動運転肯定派…ソニー損保調べ | レスポンス
いずれスタンダードになる
こういったアンケートは聞き方によっても大分結果が変わるわけですが、基本的には、あってもジャマにならない機能ですから、キチンとした性能と経済的な問題がなければ、いずれスタンダードになるでしょうね。
嫌なら何も使わなければいいわけですからね・・・。
使いたいなぁ~と思った時だけ使えばいいのですから。
疲れているときとか。サイコーでしょうね。ww
おそらく一度使ったらやみつきになるでしょうね。
わたしなどおそらく基本自動にします。www
その時間は、仕事をしたり、ニュースや本を見たり、疲れているときは眠ったりといろいろなことに時間を使えますからね。
休日の過ごし方も変わる
また、寝ることが可能となれば、休日の過ごし方も変わってきます。
これまでは、行ってもせいぜい片道1時間半~2時間ぐらいの距離のところに出かけていたのが、その倍とかでも苦にならなくなるかもしれません。
ノンビリと好きなことをやっていられるのでしたら、かなり状況は変わってきますね。
喋ったり、ブログを書いたり、酒を呑んだり、昼寝をしたり、映画を観たり、本を読んだり・・・。
いつも、はじめは高くてもいずれ安くなる
その自動運転の機能があるのと無いのとで、全然値段が変わるのであれば、検討の余地は出てくるでしょうけれど、そうでなければ普通はね。
というか、いつも新しいものが出るときは、はじめは高目でもあとダンダン安くなって、最終的には標準になるパターンなので、繰り返しますが、将来的にはスタンダードになることは、ほぼ間違いないハズ。
あなたは、自動運転機能は欲しいですか?
というわけで、このブログでもアンケート。ww
冒頭、言いましたようにアンケートは聞き方によって結果が左右されますので、具体的な前提を設定します。
前提1.少なくとも人間が運転するよりは安全で、安心して任せることが出来る性能があること。
前提2.自動運転機能付きの自動車を購入するにあたり経済的な問題はなく、価格としても機能なしのものとほとんど変わらない価格であること。

自動車保険料も安く
それから、保険という意味でも、事故が減って、保険金の支払いが減れば、当然保険料は安くなる可能性がありますのでね、その意味でもいいですよね。
これから2040年あたりまで、高齢者が増え続けますから、事故が多くて保険料がどうしても高目になる若者と高齢者には、自動運転はかなり有効でしょう。
もちろん、キチンとした性能が前提ですが。
同時にかなり公共交通機関等も含め世の中の様々なところに影響があるでしょう。
最後に
というわけで、考えただけでもメリット満載でうれしくなってしまいますので、早く実現できることを期待して、今回のエントリーを終わります。
コメント
コメントを投稿