国から緊急速報メールが届くようになったらしい。対象は大手3キャリアのみ

日本、緊急速報メールにて「弾道ミサイル」情報の配信を開始 | TechCrunch Japan 

最初の目的はどうあれ、これは普通に良いことだと思う。

日本の総務省消防庁は3月28日、同庁の運用する緊急速報メール(アメリカにおけるAMBERアラートのようなものだと思えば良いだろう)にて、携帯電話に向けて弾道ミサイルやテロ関連情報を通知することにした旨、アナウンスを行った。最初の開発目的は緊急地震速報および津波警報を送るということだった。

ただし、問題が一つ、基本的にこの対象は、ドコモ、SB、auの3キャリアに限るそうだ。

緊急メッセージは発生する危険の対象となる地域だ。但し、対象となる人は日本の3大モバイルネットワークであるNTT Docomo、Softbank、あるいはKDDIの利用者に限られる。

実際、この3キャリアで日本全体の9割をカバーするそうなので、ほとんどカバーされることになる。なので、ほぼカバーされることは理解できるが、残りの一割に対してやその他向けに、メールマガジンのような仕組みやSNSなどで、同様に情報を受け取れるようなメニューの用意は必要だろう。しかもコストも対してかからないハズ。

 

ところで、あまりに利用コストが違いすぎるので、Nexus5に変更することを正式に決意。しかし・・・、Google Playでは、32G(44,800円)は在庫があるものの16G(39,800円)はどの色も在庫が無い。いっそのことNexus7セルラー版(32Gのみ)にしようかとも少し考えたが、いろいろな場面でちょっと大き過ぎる。。。なので、ちょっと様子をみることに。SIMフリーには変わりはないが、イーモバイル版でもなんだしなぁ。。。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎