オール電化は10キロまでは基本料同じ!!なので容量を上げた

少し前になるけど、自分の家の電気の容量を上げた。ウチはオール電化なんだけど、真冬とか真夏に、夕飯時とか電気の使用が集中すると、ブレーカーが落ちることがあって、落ちると、空気清浄機3台ぐらいと、家の備え付けの換気システムの電源を入れ直したり、床暖房のリモコン2台の時間を合わせ直したりと大変面倒臭かったわけ。

見積をとった結果

なので、家作ってから5年とちょっと経つんだけど、ストレスなく暮らしていくために電気の容量を上げることにしたの。そんで、いくらぐらい掛かるか、2ヶ所ほど聞いてみた。

家を作って貰ったハウスメーカーさん

一つ目は、家を作って貰ったハウスメーカーさんに聞いたわけだけど、モロモロ込で3万円。なんか、工事自体は、ブレーカーの装置を交換するぐらいで、そんなにいろいろやるわけじゃないということだったが、東北電力に書類出したりと、手間暇かかるということだった。

業界団体から紹介して貰った業者さん

二つ目は、東北電力に聞いたら、業界団体を紹介するので、そこに連絡するとどこか紹介して貰えるということで、して貰ったとこなんだけど、なんか見積のために来てくれた人、あまり住宅は得意ではないみたいで、あまり良く解ってなかった。。。

むしろ、ネットでいろいろ情報に触れていたので、自分の方が、理解していたように感じたぐらい。。。で、見積の値段は、なんやかんやで、10万円ぐらいだったわけで、内容的にもいろいろ工事する前提になっているようだった。。。

いろいろ確認したら、やりよう(容量の上げ具合)によっては、もう少しかからないということだったけど、とにかく話がスムーズではなく解っていないようだったので、値段的なものも含めて当然、一つ目のところに頼むことに。

というか、工事の内容伝えたんだけどなー。その割に、見積内容は、キチンとオーダーした内容(9キロと11キロの2パターン)が全部入ってなかった。。。

7キロ → 9キロへ

で、東北電力は、10キロまでは、基本料同じということで、自分のところは、7キロだったんだけど、仕組み的に、次の段階は9キロ、その次は11キロということだったので、とりあえず9キロに。

11キロでも月315円(今だとたぶん、324円)増えるだけなんだけど、200Vなので、2キロというと、通常のオール電化ではない100Vの家で言うところの20Aに相当するそうなので、結構増えるようだ。だから、オール電化はキロで表示するんだろうね。電気ってややこしいね。

というか、表示の仕方の問題だろうけど。解りやすく共通の基準を作ればいいだけ。というわけで、最終的に全部込で3万円で済んだw

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎