自動車保険を使ったあとの上がり方が、本当半端無いので、多少のお金は準備し ておくべきだと思った件

2年前の10月にほぼ業界全体で一斉に変わった自動車保険の新制度についてはこれまでにも何度か書いているけど、相当変わった感があるなー。前なんかで言えば、もちろん等級にもよるけど、保険使っても大概さほど上がらなかった。ま、だから状況の変化で、制度の歪みが起きて、改定の必要があったわけだけど。。。

【参考】

・自動車保険、新制度では保険を使うと更新後に料金が倍近くなるケースも!! 

・【実務家として言えばそんな話じゃない!!】巷で話題の消費税増税による自動車保険料値上げについて 

ただ本当にこれまでの感じとはだいぶ違う。上がるからね。。。だから、ケースによっては保険使わずに自己資金でってケースが本当、増えたもん。これはもちろん前もあったんだけど、このところ修理代が高額になってきているから、制度の改定前はほぼ、使う(保険を)という判断になっていた。

それが、近頃では。。。だから、データ上でも10万だか15万以下の損害だと、ほとんどのケースで使わずに自分でって話も聞いたし。先日でも7万弱の損害で使うと、年あたり5万ぐらいづつ3年間増えるから、15万ぐらいだったんで、7万貰うと、15万払わなくちゃという話だから、当然使わない方向で話が進んでいる。

ちなみに、この人最高の20等級の人。もはや、等級とかの問題でもなくなって来ているような。。。それとこの人は、手持ちがあったから、こういう判断ができたわけだけど、そうでなければ・・・損だと解っていても使わざるを得なかったかも。。。

だから、ある程度の金額は、事故に備えて持っておいた方がいいだろうね。なんかやや矛盾する感じもするけど。。。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

楽天銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

第1子の年齢によらず保育料減額 16年度、年収360万未満世帯

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?