生保協会、高齢者の保険金未請求防止のためのガイドラインを設定

高齢者の生命保険が未請求のケースについて、以前書いたことがあった。それについての防止策が、この程生保協会でまとめられた模様だ。NHK NEWS WEBが報じている。

生保業界 高齢の契約者への対応強化へ

生命保険協会は、高齢化に伴って保険の契約者が死亡した場合に、遺族が契約について知らず、保険金の請求がされないといった事例が出ていることから、契約の際に複数の家族の連絡先を登録することを柱にした、高齢の契約者への対応を強化するためのガイドラインを初めてまとめました。

ということで、こういった高齢者に対する対応のガイドラインは、損害保険でも同様に設定されている。これは、日本が高齢化社会である現状を考えれば当然と言えば当然だろう。また、契約は基本的には対等で、自己責任である。が、サービスを提供する側としては、ユーザーに気持良く保険料を払って貰ってなんぼなので、ユーザーの利便性や満足ということを追求することは当然だろう。

ただ、あまり、サービス提供側が過剰に、ある種面倒を見るような形は、人間の自立という意味においては、必ずしも望ましいとは言えない。しかし、現実的には、便利で利用し易いものが好まれるので、これは必然的な流れと言えよう。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

楽天銀行の法人口座を解約した

会社を畳むために、解散公告をした

散水ノズルをロングにしたら、盆栽の水やりが楽になった

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果