【自動車保険】人身傷害と搭乗者傷害ではどちらを選択すべきなのか?シンプル に解説するよ

今更感は結構あるが、自動車保険の人身傷害保険と搭乗者傷害保険について出ていたので、しばらくぶりで取り上げてみる。

自動車保険を選ぶポイント 「保険金の計算方法」を確認すべき – ライブドアニュース 

契約している自動車が交通事故などのトラブルに遭った際に、運転者や同乗者を対象に補償されるのが「搭乗者傷害保険」と「人身傷害補償保険」。補償対象は同じだが、実は異なるポイントがある。最も大きな違いは、“保険金の計算方法”だ。

そもそも何してくれるやつ?

まず、自動車保険の構成から。自動車保険は、

・相手 → 人・物

・自分など → 車・自分などのケガ

という大きく分けると、相手の方なのか、自分などの方なのかの2つに別れる。で、今回のは、自分などの方になるわけだが、さらに具体的に言うと、車ではもちろんなく、自分などのケガの方のこと。

つまり、契約自動車に乗っていてケガをした時に補償してくれる機能のことである。

両者の主な違い

・搭乗者傷害保険 → あんまり出ないやつ。(症状に応じていくらとか、入院・通院の日数でいくらみたいなやつなので。)

・人身傷害保険 → 必要なお金は、あらゆるものと言ってもいいぐらいキッチリと間に合うぐらい出るやつ(無制限じゃない場合は、当然限度額まで。)

※ 限度額があっても普通、最低3,000万からなので、大半のケースでは、まず間に合うだろう。しかし、無制限でも料金的には、そう変わらない場合が多い。従って、一般的な保険の目的を考えれば、高額なケースも少しはあるため通常は無制限にしとくのが無難。

最後に

契約する場合、今時は人身傷害が前提になっているのが普通だ。従って、冒頭書いたように今更感が漂うわけだが、それでもなお、搭乗者傷害で契約している(昔は、それしかなかったので、そのまま更新し続けている)ケースも日本中見ればそれなりの数の人がいそうではある。

しかし、料金的にはどうだろう。人身傷害は、キッチリ出る内容にはなっているものの、あまりケガをしていない場合は、していないなりにしか出ないため、料金的にも大変合理的になっている。

これは、制度の趣旨の通りなわけだが、搭乗者傷害の場合は、逆である。なので、万が一高額になった場合の準備としての保険として、契約するのが普通なので、普通は、人身傷害を選択すべき。

逆に、人身傷害の方が安い場合さえあることも。いずれにしても料金的にはそう変わらなかったりすることは多い。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ドンキホーテで20枚300円のマイクロファイバー?安すぎない?

弱くなった車のパワーウィンドウはシリコンスプレーで直る?

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

三井住友海上、パワハラ上司が原因で社員が首吊り自殺か!?

大阪の保険代理業が脱税か!?法人税約8700万円大阪国税局が地検に告発

ウィルソン、プロックスファイナルをしばらく使ってやっぱりシュアラスターブラックレーベルの方がいいと思った

【自動車保険】修理代がいくら以下なら保険を使わない方が得なのか?

ケルヒャーで洗車

ついに白州をコンビニで発見