【生命保険】現状ある程度お金があっても、少しは入っておくのも一つである理 由

世の中には、様々な考え方の人がいて、医療保険不要論や生命保険自体不要という考えの人がいます。

自分も保険はあくまでも「手段の一つ」でしかないので、別な手段でリスクに備える。あるいは、そもそもそのリスクをカバーするだけのお金が間に合うだけあれば、そのお金で何かあった時に対応できます。

ただし、注意したい点が有るんです。

それは何かというと、「使ったら無くなる」ということです。余程の資産家で、資金が潤沢も潤沢な人で、必要額の何十倍も何百倍もある人は別ですが。

例えば、一度の入院で純粋に自己負担しなければならない金額の平均って、以前厚労省のデータあたりで見ましたが、これは30万ということなんです。

つまり、逆にいうと、30万円あると1回の入院リスクをカバーできるというわけです。あくまで平均ですが。

しかしですね、注意したいのは、30万しかなければ、一度の入院は間に合っても、その時点で、リスクへの備えが無いということです。60万なら2回分ですね。

で、その時点でどうするのか、ということですが、

「じゃー、そんときゃ保険に入りゃーいいじゃん」

という声が聞こえてきそうですね。

そうですね、正に急遽車を買わなければならなくなった。が、金が無い。

じゃあ、ローンを組むか!的なのと一緒ですね。

その考え方は、間違いではありません。が、「診査」の問題があるんです。

車のローンは、どこで組むかにもよりますが、収入があって、余程過去に事故とか起こしていなければ、どこかでは組めるでしょう。信販系とかは、緩いですし。

しかし、健康状態は、どうでしょうか。しかも入院後とかでは尚更その心配が出てきますね。

従って、入院リスクに備えていたお金がなくなったので、生命保険で備えよう。と思っても、思惑通り診査が通らずに、入ることが出来ない可能性もあるのです。

また、診査が通っても条件付きになり、一部の病気は不担保(対象外)となる可能性もあります。それこそ、加入を検討する直前に入院したときのやつとか。

また、限定告知型など、診査が緩いタイプのものもありますが、当然割高です。

というわけで、0か100かという発想だと大変極端なんですよね。ですから、その辺も踏まえて、現状ある程度お金があっても、少しは入っておくというのも一つでしょう。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎