地震保険が来秋にも◯~◯割程値上げへ

地震保険の値上げのニュースが出ています。

地震保険料2~3割上げ 家庭向け、来秋にも 政府、損保と調整 巨大地震の支払いに備え :日本経済新聞

政府と損害保険各社は共同で運営する家庭向けの地震保険(総合2面きょうのことば)について、来秋以降、保険料を段階的に平均2~3割引き上げる方向で調整する。南海トラフや首都直下地震の最新のリスク評価を織り込み、保険金の支払い余力を高める。巨大地震への備えを固める狙いだが、昨夏に続く値上げで家計には負担増になりそうだ。

値上げの時期は、来秋ということなので、来年の秋となる模様。上げ幅は、「段階的に平均2~3割引き上げる方向」ということです。

みなさんご存知のように、昨年の7月に地震保険の値上げが行われました。そして、そこから2年でもう一度値上げが。当時は、3.11の関係で値上げをしたと記憶をしていますが、自分の住んでいる福島県は、3割程値上がりしました。

ただしかし、都市部から見れば元々が大した金額ではありませんでしたから、そこから3割り上がっても、差ほどでも無かったわけです。

で、この地震保険なんですけど、国の制度なんですよ。ですから、民間保険会社がそれぞれ出しているものとは違うんです。ですので、自賠責同様どこの保険会社を経由して入っても同じわけです。

それと、法律かなんかで、一度に値上げできる上限が3割までとなっているんですよね、たしか。ググったんだけど、ちょっと出てこなかったけど、たしかそうだったはずです。

だから、昨年上げたときも、福島あたりは、上限一杯までやっているわけだけど、全然足りていないんだろうな、とは思っていて、また直ぐに上げるんだろうとは思っていました。

ていうか、最終的にどの辺で落ち着く感じなのか知りたいですね。

うーん。最近も震度5クラスの地震は各地でチョイチョイ起こってきているし、火山のニュースもチョイチョイ出ているので、いつどうなるかは判りません。なので、何もパーフェクトにやらなくても、多少は予めそういったケースに準備をしておいた方がいいでしょう。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎