地震保険の加入率が前年度よりも約6割増に
地震保険の付帯率59% 14年度、1.2ポイント増
2015/8/25付の日経新聞の記事である。この記事は、昨年度に火災保険を契約した人の内、地震保険にも加入した人の割合についてのもの。約6割の人が、地震保険も希望したということ。
ちなみに最も高かったのは、
・宮城県(85.3%)
次いで、
・高知県(83.3%)
・宮崎県(74.6%)
ということ。
一応、1.2伸びたということだが、震災当初よりは、あまり伸びていないらしい。
しかし、宮城の加入率が高いのは、理解できるんだけど、大分離れた高知とか宮崎も高いんだね。というか、福島は?という感じ。
自分の地元である福島に関して言えば、震災当初は、9割だかなんだか、かなりの加入率をほこっていたと聞く。今は、知らないけど……。
記事の最後の方にも出ているけど、地震保険って単独では入れないルールになっているんだよね。しかも、一応入ることが前提になっているかららしく、入らない人は、入らないという意思表示の意味のサインなりが必要になる。
これも本当に意味が解らない。これをやることで、加入率が上がるとでも思っているのだろうか。ただ単に、ユーザーの手間と、そのサインが何の意味なのか。なぜ、サインが必要なのかの説明をしなければならない我々の手間が増えるだけで、何もいいことはないのだけど……。
あのサインは是非廃止にしてもらいたいものである。
コメント
コメントを投稿