近頃の「がんになる確率」や「かかる治療費」について
今朝見た記事の中で、ガンの治療費や罹患率についてのものがあった。ちょっと目に止まったので紹介しよう。
がん治療費はイメージほど高くない? 100万円以内が約7割 – ライブドアニュースどういった内容の記事だったのかというと、簡単に言うと、「現在、多くのがん治療は100万円以内で賄えてしまう」というもの。
それと、がんになる確率も、具体的に見ていくと必ずしも高くもないというもの。
たしかに一生涯で考えると半数以上ががんになるが、60才になるまで、がんになる可能性は必ずしも高いとはいえない。
女性が60才までにがんと診断される確率は11%で、80才でも29%だ。男性の場合でも60才までは8%と低く、80才で41%。90才、100才まで生きて5割に達する。
つまり、現役世代のうちは、せいぜい一割程度であると。その後は、年金収入もあるし、高齢者になれば、社会保障の制度的な優遇というか、治療費が少なくて済むという面もある。
それと、手術なども高齢になればなるほど、体力的にできないことも少なくないだろうし。あ、あと高齢になるとガンの進行も遅い傾向にある。
以前のデータが、どうだったのかは正直忘れてしまっているが、理想の準備額は、500万円とか、理想の手前ぐらいで、ある程度安心出来る額は300万円ぐらい、と言われていた。
まあ、確かに時代は日々刻々と変わっていくので、治療のコストが下がったり、以前では、健康保険の対象外だったものが、対象になったり、と言ったことは、普通にあるだろう。
いずれにしても現状そういうことらしい。
それともう一つ言えば、保険の仕組みを考えれば、現状のがん保険等の、保険料で、保険会社は、儲かることになっている(予定)のだから、その場合総額で、いくらぐらい保険会社に払うこととなるのか考えれば、この手のことはある程度判ること。
そんなに膨大な額が治療にかかる可能性が高くて、そして、がんになる可能性も高いのなら、相当な保険料が必要となるのだ。
というわけで、保険を無駄なく合理的に活用するための情報として、参考にしてほしい。
コメント
コメントを投稿