自動車保険の記名被保険者などは「利用実態」に応じて決まる

えーとですね、なんかたまに勘違いをしている人に出会うので、書いておきます。

保険に限らず、こういう類のことというのは、基本そうなのですが、自分でメニューを選ぶかのように選択が可能なジャンルのものと、否応なく実態に応じて自動的に決まってくるものに分かれます。

その点について、今回自動車保険のことを具体的に書いていきます。

 

はい、それでは改めまして、自動車保険。

今の自動車保険って、非常に細かくなっていますよね。

・利用目的

・運転者の範囲

・補償の範囲

・主たる使用者(記名被保険者)

・免許証の色

とか、いろいろとあります。で、タイトルにも入れたので、記名被保険者について書きますと、主にその車を使う人、を言うわけなんですけど、ここが自動車保険の契約のすべての中心になります。

基本的には、この人が主にどういったことに使うのか。この人の免許証は何色なのか。この人を中心にどういう間柄の人が運転をした場合に、補償対象にしたいのか。という話なんです。

それで、ここは冒頭の話とリンクしてくるところなんですが、基本的にはここは選べません!!

ここは、実際の利用実態に応じて決まってくるところだからです。なので、たまに、旦那が主に使うのに、そのカミさんが、ゴールド免許だからとか言って、カミさんにしようとしてくる人がいるんです。

いや、ですが、自由に選択できるものではないんで……。

なぜ、そうなのか?という話をしますと、もしも、そんなことが出来るのなら全く制度の意味がなくなります。

例えば、あなたの年収が1,000万円あります。これを税金が安く済むっていうんで、300万ぐらいで申告したとしましょう。そしたら、当然安く済みますね。

やや違いますが、欲しいものがありました。店から黙って持ってくれば、当然タダで手に入れることができて、大変お得ですよね。

・・・。

というような話と同じなんです。解り易くするために、ちょっと極端な例をわざと使いましたが、基本的には同じこと。あとは、故意なのか過失なのかという点で、それは悪質性の軽重の違いに過ぎません。

ですから、保険の場合でも実態と形式は一致をしていることが原則です。上記のケースでも、実態は旦那さんでも奥さんだと誤魔化して契約をしたら、本来の保険料よりも安い保険料で契約することになりますので、保険料を誤魔化した、ということになります。

ですから、たまに変に勘違いをしている人がいますが、利用実態に応じて自動的に決まってくるところなのです。

ただ、日常的にその車を使う人が複数いて、使う量も同じぐらいという場合は、「記名被保険者」に該当する人は、複数ということになるので、その場合は、その同じぐらいの利用量の人の中で選択が可能です。

その場合は、有利な人を選択して構いませんので、そうするようにしましょう。

この他にも、車の利用目的や車両所有者なんかも実態で決まるところです。ご注意ください。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ドンキホーテで20枚300円のマイクロファイバー?安すぎない?

弱くなった車のパワーウィンドウはシリコンスプレーで直る?

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

三井住友海上、パワハラ上司が原因で社員が首吊り自殺か!?

ウィルソン、プロックスファイナルをしばらく使ってやっぱりシュアラスターブラックレーベルの方がいいと思った

大阪の保険代理業が脱税か!?法人税約8700万円大阪国税局が地検に告発

【自動車保険】修理代がいくら以下なら保険を使わない方が得なのか?

ついに白州をコンビニで発見

スパシャンがやらかした件について