『軽自動車の保険料、事故率で変動 18年にも損保各社』ようやく変わるのか

ついに軽自動車も制度変更されるようです。

軽自動車の保険料、事故率で変動 18年にも損保各社  :日本経済新聞

 損害保険各社は自動車保険の保険料に車種ごとの事故率を反映させる仕組みを軽自動車にも導入する方針だ。軽の保険料率は現在は車種に関係なく決まるが、新たな料率は最大で2倍程度の差をつける。自動ブレーキの搭載車の保険料を10%前後安くする制度も乗用車を含めて導入する。

損保各社でつくる損害保険料率算出機構と日本自動車工業会が詰めの協議をしており、月内に合意する見通し。2018年をめどに導入する。

自動車保険は、通常、型式毎に保険料が違います。つまり、同じようなジャンルの同じような大きさの車であっても保険料は、それぞれ違うわけです。ですが、軽自動車は、現在は一律なんですね。なので、例えば、「自家用軽4輪乗用車」であれば、どれも全部一緒。

ですので、そうですね、軽も今は色々ですが、例えばワゴンRでもN-BOXでも保険料率は同じなのです。ですから、車両保険は車両評価額が違えば補償額が変わるので、その場合、実際の保険料は同じにはなりませんが、計算の基礎となるものは同じです。

従って、補償額も何も全く同じ内容であれば、同じになります。(もちろん、同じ保険会社の場合)

ですが、今度の変更で、他のクルマ同様に、型式毎に変わるようになるというわけです。

 

しかし……、ようやくという感じ。なんで今まで長いこと一緒だったんだろ……。

あ、あと、

新たな料率は最大で2倍程度の差をつける。

ということですから、車買うときは、予め保険料聞いたほうがいいですよ。大分変わっちゃうこともあるでしょうから……。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎