Amazonの「Prime Music」の使い勝手はいかほどか?

Amazon Primeのサービスの一つで、Prime Musicがありますが、今回はこれについて、しばらく使ってみてどうだったかを書きます。

実は、この前に、エイベックスとサイバーエージェントで運営している「AWA」を使っていましたが、無料期間が終了したため、AmazonのPrime会員ならもれなく使える、昨年追加されたサービスである、Prime Musicをしばらく使ってみることとしました。

AWAは結構使い勝手は良かったんです。3ヶ月と無料期間もタップリでしたし(今は30日みたいですが)。無料期間終了後も自動課金というわけではなく、無料プランへ移行と、ユーザーにとっては、良心的で良いサービスでした。

ちなみに、有料プランは月1,000円ぐらいのプランと、350円ぐらいのプランがあります。

で、取り敢えず無料プランで使うことも考えましたが、プライム会員なら自動的に使えるPrime Musicがあるので、取り敢えず使ってみることに。

 

で、感想として言えばですね「結構十分」という感じです。AWAと比べると、両方同額なら、AWAの方が現時点ではいいように感じましたが、同額では無いので。

しかも、Prime Musicも曲数は結構ありますし、そんなにあっても同時には聞きません。なので、はじめはいろいろ取っ替え引っ替えやるにしても、いくらかすると、ひたすら、「おすすめ」辺りから適当に選んで聞くことが殆どになります。(自分は)

そうなると、結局AWAでもPrime Musicでもそう変わりはないんですよね。新しい曲もドンドン追加されて来ますし。バックグラウンド再生も出来る。ダウンロードも出来る(ほぼしないけど)。全然十分なんですよね。

そして、Amazon Primeは、年間で「3,900円」ですからね。「月にすると325円」。それで、何出来るって、もうこの頃怒涛のごとく、ドンドン新しいサービスが追加されています。

詳しくは、こちらを見もらうとしても、動画から本から音楽から、買い物から、充実しまくりなわけです。凄まじい、コストパフォーマンスなのです。

 

というわけで、十分満足していますので、当面このまま音楽はPrime Musicを愛用することとします。ご参考に。

本当は、AWAの後、AppleとかGoogleとかLINEとか一通り無料期間があるので、試してみようかと思ってたんですけど、面倒臭いから取り敢えずいいです……笑

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎