『スマートフォンの保険、加入する価値はある?』自分は入らない

こちらの、記事で、

スマートフォンの保険、加入する価値はある? | ライフハッカー[日本版]

スマホの保険について出ていました。

スマートフォン所有者の3分の1は、スマホをなくしたり壊したりした経験があるそうです(トイレに落とした経験のある人は、なんと19%にのぼります)。

というようなことが出ていまして、他に料金的なものとかが書いてありました。ザっと見た感じでは、平均的な修理代とかは出ていなかったように思います。

結構、携帯補償って付けている人いると思います。自分も過去には付けていた時期がありました。大分前ですけど。

で、自分は付けません。仕組みを考えると付ける気にならないからです。例えば、サービスで、半分赤字とかで運営しているような、他で利益を上げているような、ユーザーに非常にお得に出来ているサービスなら話は別です。

あるいは、あなたが、通常よりも補償の世話になる可能性が高い人の場合も話は別です。

要するにですね、保険という仕組みは、普通は大半の人が損をする仕組みになっています。つまり、損な賭け。車ではないので、示談交渉もありません。ということは、純粋にお金、の面だけです。そして、通常、物凄く高額なわけでもありません。

なので、普通は入らないほうが得なんですよ。もしも、壊れたときのために準備がしたいのなら、毎月の保険料と同じぐらい積立をしましょう。長期で見れば見るほど黒字になる可能性が高いでしょう。

自分について考えても、経験上、落としたりして買い替えねばならない。修理が必要、となったことは、記憶にはありません。

15歳ぐらいから、携帯電話使ってますが、大体20年ですよ。一度もない。300円ずつ貯めてたら、7万ぐらい。500円ずつなら12万円ぐらい貯まっていますね。無利息でも。インデックスファンドだったら結構楽しみだったかも笑

うちのカミさんは一度だけ、画面を割って、補償をしてもらったことがありましたね。そのとき、いいと思ったのは、たしか修理不可だっため別な端末取り寄せだったわけですが、それが来るまで代わりの端末を貸して貰えたことです。

まあ、前に使っていたのがあれば、一時的にそれを使えば済む話ではありますが……。

 

それとですね、何使っているかにもよりますけど、iPhoneとか10万ぐらいするじゃないですか。もし、いきなり壊しちゃって10万はアレだ、と思っている人もいるかもですが、自分なら、もし、そのとき経済的に厳しいとしたら、安いの買います。今はいくらでもあるので。

そういう意味でも、スマホって外で持ち歩くものなので、適当な額のやつにしとくのも一つだと思いますね。そのうえで、入るかどうかは好みの世界。別次元。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎