『マイナス金利、生保の経営圧迫の恐れ 体力勝負の様相も』そんなに長く続く とは思わないけど……

マイナス金利の影響で、生保の経営に大きな影響を与えると報じられています。

マイナス金利、生保の経営圧迫の恐れ 体力勝負の様相も(1/2ページ) – 産経ニュース

日銀がマイナス金利を導入したことで、日本国債の相場も変わって来ています。

5年もの国債 平均の落札利回りが初のマイナスに NHKニュース

このニュースなんかにも、国債の落札価格のことが出ていますが、生保は保険料を国債で運用している部分があるため、相当影響があるということです。

記事によると、ある程度体力のあるところはいいけど、そうでもないところは、どうか、ということ。つまり、やっていけない状況になれば、経営統合など再編の動きがでてくる可能性もあると。

自分的には、そんな長期的にこの状況が続くとも思わないので、そこまで大げさではないようにも思うが、あまり長く続くと、ヤバイみたいな話でした。

まあ、個々の保険会社によって当然違うだろうけど、余裕が無いとこは危険かもね。うまく、国債以外の運用手段を見つけられればいいけど……。

ライフネットなんかは、100%国債で運用しているという話だったような。まあ、あそこの経営者は頭良さそうだから、なんとかするのかもだけど、頭良ければ必ずしもうまくいくとは限らないからね。丁度いい代替できる運用先があればいいだろうけど、どうなんだか。

ただ、今の変化の激しい時代を考えると、2~3年でガラッと変わっていくイメージなので、そんなに大げさな話では無いんじゃないかな。この件なんかは、なんかミルミル変わりそうな気がするけど、それこそ3ヶ月とか半年、一年と。なので、2年とか3年も同じじゃなさそうだけど。

つまり、日銀は、インフレ目標を達成するためにやっているわけだし。日本円の価値がドンドン下がるようにやっている話(逆に言えば、物価が上がるように)で、そしたら、時期に何か変なことがなければ、インフレになってきて、国債の相場だって変わってくるでしょ。

コメント

このブログの人気の投稿

月700円で10万まで補償するモバイル保険には入りたくありません。何の迷いも なく普通に。。。

ペペロンナスを作ってみた。簡単だけどメチャクチャ美味!?

会社を畳む。最低2ヶ月はかかる?

freee会計とfreee人事労務を解約いたしました

ヘルシオでお好み焼きも楽ちん?

ゆうちょ銀行の法人口座を解約した

事務所の直ぐそばで大事故?

ヘルシオのラクチン一品みたいな機能使った結果

光回線やめて楽天にしてみた結果‼︎

前より玄米美味く炊けるようになった⁉︎